本日服部緑地野外音楽堂で、「第8回豊中和太鼓祭り」が開催されました。毎年一回、市内で活動する和太鼓サークルが一堂に会して交流・発表する場として、今後ますます発展していければよいなと思います。
本日の鼓舞子からの出演は20人。私たち以外にも8つのサークルの参加があり出演者の総勢101人。朝9時から集合し、みんなで演じる三宅島太鼓を練習したあと、午後の公演に向け各サークルごとにリハーサル。午後1時30分から4時15分まで2時間45分の長丁場の公演となりました。参加された皆さん、来場された皆さん、本当にご苦労様でした。そしてありがとうございました。
鼓舞子は、豊年太鼓→八木節→ぶちあわせ太鼓をご披露させていただきました。自分たちの味が出せるよう、がんばって演じましたが、結果はどうだか…。他のサークルの方々の演奏をみていて、本当に力をつけてきているなぁとつくづく感じました。私たちも負けていられません。がんばっていきたいと思います。
何よりも良かったのはお天気。服部緑地の野外音楽堂での公演でしたから、雨が降れば大変だったのですが、天気予報に反して今日は雨が降りませんでした。ラッキーです。
このイベントは今年で8回目なんですが、毎回、雨に泣かされています。梅雨時に開催するのですから仕方ないといえばそれまでですが、本当に今回は運が良かった。おかげさまでたくさんの方々に入場していただくことができました。
今回から、豊中市の補助金も頂くことができたこの祭りですが、ちょっと心配なのが、会場の服部緑地野外音楽堂。橋下知事さんの財政再建プログラム案の中でも見直しの対象にあげられています。安い料金で使うことのできる施設はちゃんと残してほしいとつくづく思います。来年もこの場所で楽しく開催できるようにしたいものです。

0