門真を中心に活動されている「和太鼓・民舞サークルどっこい」さんが、結成25周年を迎えました。5月24日にルミエールホールで開かれた記念公演会の、裏方を務めることになってサークルの仲間たちと参加してきました。
前日の23日は、車に乗り合わせて前日の仕込みの応援。午後6時から10時まで、道具類の準備とバミリ、パンフレットのセットなどを行いしました。
翌日は朝の8時45分に集合して、打ち合わせ。私は上手の大道具担当として道具の準備・出し入れを行いました。
道具の出し入れの確認は、リハーサルでの一発勝負のみ。そこで十分できなかったことを話し合っているとすぐに本番スタートの時間となりました。
第T部 八木節、太鼓囃子、海のお囃子、ソーラン節、ハイヤ節、三宅太鼓、ぶちあわせ太鼓 第二部 三本柳さんさ踊り、本年太鼓、花笠温度、秩父屋台囃子、水口囃子、どっこい囃子 アンコール・みんなでどっこい囃子 の20演目2時間の公演は、あっという間に終わりました。
リハーサルでつまづいたことなど、本番ではほぼ修正することができましたが、ちょっとした失敗も。念には念を入れた担当者の話し合いの大切さも痛感しました。
すべて舞台そでから垣間見た公演となりましたが、私が印象に残ったのは、三本柳三叉踊りです。子どもたちもふくめ、ほんとうに一生懸命踊りきっている姿がほんとうによかった。
成功裏に公演が終わり、すべてのかたづけが終わったあと、みんなで打ち上げに参加。鼓舞子からは要員の6人が参加させていただきました。
打ち上げ終了後も千里中央で途中下車して鼓舞子のメンバーで一杯のみ。結局帰宅は深夜になってしまいました。
疲れたけど楽しかった! でも飲み過ぎた! そんな一日でした。

5