無事終了しました。たくさんの方々にお越しいただくことができ何よりでした。
心配されたお天気もばっちりOK。用意した配布パンフレットも全部はけました。
当日は、朝9時少し前に現地集合。道具類をおろし、鼓舞子担当の、定式幕(じょうしきまく=これをどのように漢字表記するのかについて前日の打ち合わせでひとしきり議論になったんですが、玉ちゃん説が正解でした)、紅白幕の組み立て設置、などなどの設営を行いました。
設営のあとは、全員で打つ「三宅島太鼓」の練習。その後、舞台転換等のリハーサル。12時からは、弁当を食べながらのサークル交流、と盛りだくさんのスケジュールをこなしたあと、午後1時に開場、1時半からの開演となりました。
さてさて、鼓舞子の演奏のできは…。
ちょっと微妙でしたが、あわただしくも時間がすぎていったので、きちんとした反省会は、後日ということになりました。
午後4時過ぎに全体が終了し、後片付けをして完了。鼓舞子のまつり担当者四人で簡単な反省の意見交換をして帰宅しました。
来年の豊中和太鼓祭りは10周年の節目を迎えます。よりよい企画となるよう鼓舞子としても力を尽くしていきたいと思います。ちなみに私は昨年・今年に続き来年の祭りも担当することになりました。

2