朝は雨,11時から1時ごろまで曇り、そのあとまた雨、という不安定な天候の中、
盛りだくさんのイベントが開催されました。
「川越きもの散歩」は小杉さんの「川越に着物姿を増やす会」と合同。この天候だったので参加者は少な目でした。和裁師さんつながりで遠方からの着物男性が多かったようです。みなさん、男の着物、ばっちり決めていてかっこよかった〜。
春祭りといえば、おなじみ「川越藩鉄砲隊」です。来週は江戸時代、黒船が来たさいに警備を担当した江戸湾のお台場へ出陣するそうです。隊員みなさん、それぞれ武士の名前があるのが本格的。隊長は司馬遼太郎さんに命名されたという図書之助さま。今度インタビューに伺う予定です。
松本醤油にできた新しい集合店舗「醸ん楽座」に素敵なガラス工房ができていました。
吉野さんの「ブルームーン」が一番街のFギャラリーから移転。5月にはガラスの体験もできるそうです。
山古志村のチャリティで歌手の伊藤ゆかりさんと園まりさんが来ていました。塩野せんべい「かくれんぼ」の女将さんがずっと中越地震のチャリティを続けているのです。
ほんとに頭がさがります。
本店の「かくれんぼ」では岩手の南部鉄瓶の職人さん、佐藤守巨さんが自作の茶の湯の釜を展示、説明してくれました。
「りんご」という名前の鉄瓶、値段もお手頃、あまりに可愛くて欲しくなりました。

<

0