川越の茶陶苑で開催される下記フォーラムにパネラーとして参加いたします。
「谷根千」に多大なる影響をうけて「小江戸ものがたり」を始めたので、森まゆみさんがコメンテーターとして参加されるこの企画、とても楽しみです。
第180回 住総研江戸東京フォーラム
テーマ 川越のまちづくりと歴史的建造物の活用
年月日 2008年11月24日(月/振替休日)
趣旨 川越市には、小江戸川越ともいわれる蔵づくりのまちなみをはじめとして、明治、大正、昭和前期に建設された、旧織物市場、旧鶴川座、旧鏡山酒造、旧八十五銀行本店(現埼玉りそな銀行川越支店)、聖公会川越キリスト教会など、歴史的な建物が数多く存在します。
今日、川越市ではこれらの歴史的建造物を活用したまちづくりが行われています。
今回のフォーラムでは、まず、参加者は主な歴史的建造物の見学をします。
その後、フォーラムにおいて、川越のまちづくりに関わるメンバーから、まちの現状や計画について多面的な立場からの報告を受けます。そして、川越のまちづくりの可能性を議論していきたいと考えています。
●見学会 13:00〜15:00
集 合 茶陶苑 (亀屋山崎茶店) 前 13:00
川越市仲町2-6 TEL.049-222-0046/090-1883-2429
見学先 蔵づくり資料館・まちかん・やまわ陶器店・旧織物市場・旧鶴川座→茶陶苑、他を予定
●フォーラム 15:15〜18:00
パネリスト
内田 雄造 (東洋大学ライフデザイン学部)
荒牧 澄多 (NPO川越蔵の会)
藤井美登利 (川越むかし工房)
コメンテータ 森 まゆみ (谷根千工房)
司 会 陣内 秀信 (法政大学デザイン工学部)
会 場 茶陶苑 (見学会集合場所と同じ)
http://www.chatouen.com/
参加費 見学会&フォーラム 1000円(資料費+会場費)当日払い
懇親会 フォーラム終了後開催。会費1000円 当日払い
定員 100名(定員超過時は抽選)
申込 FAX・メール・はがきにて申込
http://www.jusoken.or.jp/edotokyo.htm
・懇親会の参加の有無を明記のこと
・申込締切は11月11日(火)
主催 財団法人 住宅総合研究財団/東洋大学工学部現代GP
後援 川越市/川越市教育委員会/NPO川越蔵の会
(財)住宅総合研究財団 江戸東京フォーラム委員会事務局(担当:鈴木)
〒156-0055東京都世田谷区船橋4-29-8
TEL.03-3484-5381 FAX.03-3484-5794
川越織物市場も見学します。


0