埼玉県には地酒の蔵元が35もあるのをご存知ですか?
川越にも鏡山という地酒があります。大宮のソニックシティにて開かれた埼玉地酒応援団の総会に出席しました。

それぞれの地酒をPRする蔵元のご主人たち。こだわりのものづくりをされている方たちばかり。作り手のお話を聞きながら一緒に飲める楽しいひとときでした。

地酒応援団顧問の上田知事。全国的に日本酒の生産が落ちている中、埼玉県は需要が伸びているそうです。応援団の効果ですね。

県観光課の稲葉課長と一緒に上田知事を囲み「埼玉体験旅くらぶ」をPR。

「9月の養蚕見学ツアー、席まだありますよ〜」と売り込むフジイ。

創業280年「旭正宗」の内木酒造さんの後ろ姿。半纏は効果的、且つかっこいい!

小川町の「帝松」の松岡さん(左)、さいたま市の「旭正宗」の内木さん。

埼玉県のブランド繭いろどりでお世話になっている、西崎農林部長さんとカンパーイ!埼玉県が清酒用に特別に開発したお米「さけ武蔵」を使用した地酒をPR。

「さけ武蔵」を使用した清酒の利き酒コーナー。
私たちのツアーでも職人工房と地酒の蔵元見学を入れています。遠くの国から持ってきた素性のわからない食物よりも、埼玉産のものを購入することで農業を支えたいですね。県内の水田や里山を次の世代に残すことにもつながります。
埼玉地酒応援団のブログ ・どなたでも入会できます。(入会金など無料)
http://blog.ecity.ne.jp/jizake/blog/detail/101998.html
次回の総会は1月。熱燗の季節ですね。また蔵元の皆さんにお会いできるのが楽しみです。
NPO川越きもの散歩のブログ(こちらでも当日の様子をupしています。)
http://blog.ap.teacup.com/kimonosanpo/70.html

4