さいたま絹文化研究会 発足記念講演会のおしらせです。
法政大学 田中優子教授 「日本の絹をめぐる文化」
平成26年3月23日(日) 氷川会館にて(川越市宮下町2−11) 12時半より受付
定員200名(購読会員優先・人数になり次第締め切ります)
定員になりましたので受付は終了しました。
参加費:千円(飲み物付き)
申し込み方法:電話受付 川越氷川神社 049−224−0589
e-mail shamusho@hikawa.or.jp
*当日会場にて購読会員(会報年3回送付・会費千円)募集しております。
12:00−12:20 絹文化振興祈願祭(氷川神社拝殿)希望者は11:45分までに氷川会館ロビーに集合。祈願後、特別お守り「いろどり絹守り」をおわかちします(限定50名)
12:30 講演会受付開始
13:00−13:20 あいさつ・さいたま絹文化研究会紹介
13:20−14:30 田中優子氏講演会
14:30−14:40 休憩
14:40−16:00 絹文化市民団体 交流会(各団体の紹介)
富岡製糸伝道師の会、横浜原三溪市民研究会、など各地の団体の交流会を予定しています。

1