2005/6/26
6/25 WEEKENDヤッホー!! その他(男)
K-MIXの土曜の昼の艶笑番組
公開生放送 in ドコモ インフォレスト静岡 見物
ゲストのGTPそしてボサカサのライブ、さらに放送終了後には、
久保ひとみ&ボサカサのデュエット曲リサイタルあり。

0
公開生放送 in ドコモ インフォレスト静岡 見物
ゲストのGTPそしてボサカサのライブ、さらに放送終了後には、
久保ひとみ&ボサカサのデュエット曲リサイタルあり。


2005/6/19
草原のチェロ 馬頭琴演奏会 その他(男)
近くの図書館で馬頭琴が聴けるというので出掛けた。
内モンゴル出身、静岡市在住の富栄氏による演奏
スーホの白い馬で馬頭琴の由来を知り、実際に音を
聴く。弦は二胡と同じ2本で、低音はまさにチェロ。
しかし奏法によって非常に独特な音色が発せられる。
同じモンゴルのホーミーのように二つの音が聞こえ
たり、馬頭琴の名の通り、馬の嘶きや草原を駆ける
蹄の音が鮮やかに聞こえてきたりする。
興味深い楽器であった。
0
内モンゴル出身、静岡市在住の富栄氏による演奏
スーホの白い馬で馬頭琴の由来を知り、実際に音を
聴く。弦は二胡と同じ2本で、低音はまさにチェロ。
しかし奏法によって非常に独特な音色が発せられる。
同じモンゴルのホーミーのように二つの音が聞こえ
たり、馬頭琴の名の通り、馬の嘶きや草原を駆ける
蹄の音が鮮やかに聞こえてきたりする。
興味深い楽器であった。

2005/6/18
HARDRIDE
梅雨の晴れ間に誘われて今日は箱根峠にトライ。
1年以上自転車から離れていてのいきなりの峠道は
無謀でした。乗車中にこむら返りに襲われました。
それも両足交互に。
満身創痍でなんとか山中城跡までは辿り着いたが
今回はここでリタイヤ、また出直してまいります。
・・・今夜は温泉で湯治してきます。
0
1年以上自転車から離れていてのいきなりの峠道は
無謀でした。乗車中にこむら返りに襲われました。
それも両足交互に。
満身創痍でなんとか山中城跡までは辿り着いたが
今回はここでリタイヤ、また出直してまいります。
・・・今夜は温泉で湯治してきます。


2005/6/12
JOYRIDE
ライブから一夜明け、日差しに誘われて、先週末の
浜松ミニライブで後押しされて購入した自転車に
のってJOYRIDEへGO!
沼津の千本浜から河岸線を田子の浦まで10k強を
左手に駿河湾、右手に雲間から山頂が覗く富士山を
眺めながら久々の♪サイクリング、サイクリング、
ヤッホー、ヤッホー!をJOYしてきました。
(次は箱根峠だ!)
0
浜松ミニライブで後押しされて購入した自転車に
のってJOYRIDEへGO!
沼津の千本浜から河岸線を田子の浦まで10k強を
左手に駿河湾、右手に雲間から山頂が覗く富士山を
眺めながら久々の♪サイクリング、サイクリング、
ヤッホー、ヤッホー!をJOYしてきました。
(次は箱根峠だ!)


2005/6/11
ジョンレノン・ミュージアム・カフェ and more その他(女性)
CHEERS! × 浜松^2 × CHEERS! =
加藤いづみライヴツアー“スロウ 〜やさしいうた〜”
CHEERS!の絶妙な掛け合いと先週の浜松のミニライブで、思わずツアーライブを
観に行ってしまいました。会場がジョンレノン・ミュージアム・カフェ(飲食込)
というのにもかなり後押しされましたが・・・
さて埼玉に直行というのも何なので(?)、時期の北鎌倉は明月院に寄り道を。
時折小雨が落ちる曇天模様といえどやはり葉祥明美術館の近くまで行列できて
てたのでお寺の入り口の紫陽花を拝見して退却。
都内をちょっと冷やかしていよいよさいたま新都心へ
まずはジョンレノン・ミュージアムをゆっくり見学。
(当館には以前、スーパーアリーナでの火の鳥を観に行った時に、1度入った
ことがあるのですが、当時は開館直後で人が多く落ち着いて見られずでした)
改めてジョンレノンの足跡を辿る。ポジティブ:イマジン、そして遅れ馳せ
ながら「マクロビオティック」を認知。
ジョンの魂をインプット後、いよいよ本日のメインイベントのカフェへ。
万平ホテルのガーデンをイメージした(いづみ嬢談)という直角二等辺
三角形のステージで二等辺側に客席(テーブル)が並ぶ独特なレイアウト。
テーブルの上にはカフェご自慢の1ディッシュ(上の写真)が用意され
開演までの30分でビールと共に腹ごしらえをする。
約80人の観客の待つなか、定刻の10分過ぎ頃よりいよいよ始まり始まり。
アンコールを含め2時間超の充実したライブでした。
会場の特殊性に因んだあんな曲や、こんな曲まで聴けました。
初めての加藤いづみさんのソロライブ、元気をもらえました。
(ちなみに高橋研氏はビール3杯でした)
0
加藤いづみライヴツアー“スロウ 〜やさしいうた〜”
CHEERS!の絶妙な掛け合いと先週の浜松のミニライブで、思わずツアーライブを
観に行ってしまいました。会場がジョンレノン・ミュージアム・カフェ(飲食込)
というのにもかなり後押しされましたが・・・
さて埼玉に直行というのも何なので(?)、時期の北鎌倉は明月院に寄り道を。
時折小雨が落ちる曇天模様といえどやはり葉祥明美術館の近くまで行列できて
てたのでお寺の入り口の紫陽花を拝見して退却。
都内をちょっと冷やかしていよいよさいたま新都心へ
まずはジョンレノン・ミュージアムをゆっくり見学。
(当館には以前、スーパーアリーナでの火の鳥を観に行った時に、1度入った
ことがあるのですが、当時は開館直後で人が多く落ち着いて見られずでした)
改めてジョンレノンの足跡を辿る。ポジティブ:イマジン、そして遅れ馳せ
ながら「マクロビオティック」を認知。
ジョンの魂をインプット後、いよいよ本日のメインイベントのカフェへ。
万平ホテルのガーデンをイメージした(いづみ嬢談)という直角二等辺
三角形のステージで二等辺側に客席(テーブル)が並ぶ独特なレイアウト。
テーブルの上にはカフェご自慢の1ディッシュ(上の写真)が用意され
開演までの30分でビールと共に腹ごしらえをする。
約80人の観客の待つなか、定刻の10分過ぎ頃よりいよいよ始まり始まり。
アンコールを含め2時間超の充実したライブでした。
会場の特殊性に因んだあんな曲や、こんな曲まで聴けました。
初めての加藤いづみさんのソロライブ、元気をもらえました。
(ちなみに高橋研氏はビール3杯でした)

2005/6/4
加藤いづみアコースティックライブ その他(女性)
(3階(席)からの眺めの図)
CHEERS!でのチアリーダーの歌声を聴きに浜松まで
円形劇場状態の会場でニューアルバム「Slow」を中心に
した選曲で13:00と16:00から各30分の2回のステージ。
ステージの横で子供が転ぶハプニング等ありのちょっと
ハラドキなインストアライブでした。
0
CHEERS!でのチアリーダーの歌声を聴きに浜松まで
円形劇場状態の会場でニューアルバム「Slow」を中心に
した選曲で13:00と16:00から各30分の2回のステージ。
ステージの横で子供が転ぶハプニング等ありのちょっと
ハラドキなインストアライブでした。
