2007/3/31
桃のcafemimoへの桜の道 遊佐未森
花曇りの東京の空の下

まずは上野公園の桜からスタート

御茶ノ水の神田川沿いの1本桜

中央線に乗り外堀の桜を眺め

東京駅に戻ると・・・
丸の内、有楽町界隈は新潟産のチューリップの
無料配布の最中。2鉢頂戴し李さんに渡す。


延長運転の無料電気?バスに乗って

竹橋の交差点を右に折れて九段下へ
ここから桜街道を巡り草月ホールまで・・・

九段は桜も人も真盛り

お堀の土手の菜の花の黄色も映えて

靖国神社もさくらまつり。

さらに千鳥ヶ淵に廻れば

こちらの桜もいい感じに

内堀沿いの桜が途切れると目の前にはTFM
今日はここではないので前を通り過ぎ・・

国立劇場の脇を抜けて・・・

歩道脇にたんぽぽぽの黄を見つけつつ、

最高裁だけに遠山の桜吹雪が・・・・
赤坂見附を越えてさらに暫し歩いて・・

開場直後の会場に到着。
桃の節句から一月遅れの桜のcafemimoも乙なもの。
今宵のゲストはゴン(中山ではない)。
さらに(近藤ではない)シルバニアのぬいぐるみも登場した
あっという間のステージであった。
0

まずは上野公園の桜からスタート

御茶ノ水の神田川沿いの1本桜

中央線に乗り外堀の桜を眺め

東京駅に戻ると・・・
丸の内、有楽町界隈は新潟産のチューリップの
無料配布の最中。2鉢頂戴し李さんに渡す。


延長運転の無料電気?バスに乗って

竹橋の交差点を右に折れて九段下へ
ここから桜街道を巡り草月ホールまで・・・

九段は桜も人も真盛り

お堀の土手の菜の花の黄色も映えて

靖国神社もさくらまつり。

さらに千鳥ヶ淵に廻れば

こちらの桜もいい感じに

内堀沿いの桜が途切れると目の前にはTFM
今日はここではないので前を通り過ぎ・・

国立劇場の脇を抜けて・・・

歩道脇にたんぽぽぽの黄を見つけつつ、

最高裁だけに遠山の桜吹雪が・・・・
赤坂見附を越えてさらに暫し歩いて・・

開場直後の会場に到着。
桃の節句から一月遅れの桜のcafemimoも乙なもの。
今宵のゲストはゴン(中山ではない)。
さらに(近藤ではない)シルバニアのぬいぐるみも登場した
あっという間のステージであった。

2007/3/21
西村由紀江 ピアノコンサート 西村由紀江
赤羽で李さんと落合い高崎へ。
ちょうど同じ時間にリコーダの演奏もあったが
今日はピアノを聴くことに。
電車の遅れで予定より1時間遅れで会場に着くと
既に入場待ちの長蛇の列ができていたが、運良く
3列目真中の席に着けた。

だるま弁当や上毛かるたを織り交ぜながらの高崎
バージョンのプログラム。
さらに今回は、ステージ後方をスクリーンにして
物語の朗読コーナーの挿絵や歌詞の投影、そして
「子ぎつねヘレン」のハイライト上映等もあって
見せる趣向となっていた。
終演後サインと握手を貰い、高崎駅で土産物産を
ひやかしてから帰途につく。
0
ちょうど同じ時間にリコーダの演奏もあったが
今日はピアノを聴くことに。
電車の遅れで予定より1時間遅れで会場に着くと
既に入場待ちの長蛇の列ができていたが、運良く
3列目真中の席に着けた。

だるま弁当や上毛かるたを織り交ぜながらの高崎
バージョンのプログラム。
さらに今回は、ステージ後方をスクリーンにして
物語の朗読コーナーの挿絵や歌詞の投影、そして
「子ぎつねヘレン」のハイライト上映等もあって
見せる趣向となっていた。
終演後サインと握手を貰い、高崎駅で土産物産を
ひやかしてから帰途につく。

2007/3/18
ダイヤ改正 その他(の物)

ながらが・・・終電に使えなくなる。
東海・・・乗らないくせになくなるとなるとなにか寂しい
それから


2007/3/11
Ricochet Live !! &Whistling Breeze Live!@大崎 庄司祐子
懐かしの目黒駅より徒歩で不動前の会場へ

Ricochetのライブ、各曲に語るライナーノーツ付で
楽しませてもらいました。
大崎に移動しシャノンズへ
途中珍しく明るい時間のGATE CITYのビルを見上げる。

店内には既に移動していた顔ぶれが揃っていた。
カウンターの隣席の宮田真由美さんと魚のスープの
話を少しして、その後は李さんとギネスとホイッスル。
0

Ricochetのライブ、各曲に語るライナーノーツ付で
楽しませてもらいました。
大崎に移動しシャノンズへ
途中珍しく明るい時間のGATE CITYのビルを見上げる。

店内には既に移動していた顔ぶれが揃っていた。
カウンターの隣席の宮田真由美さんと魚のスープの
話を少しして、その後は李さんとギネスとホイッスル。
