2013/2/23
三曲歌ざんまい やうこ
遅めの初春恒例、水天宮前までやうこさんのお筝の発表会へ

今年は、三國屋の茉莉さんのヴァイオリンをフィーチャーした「春の海」

先週のゴスロリスタイルとは打って変わり和の出で立ちで花道より登場。
緊張感が漂う演奏が無事終わる。
演奏後に挨拶をしてから会場を退き飯田橋へ・・・
久しぶりに翁庵でカツ丼ライスをと思ったがご飯が品切れで、代わりに
かしわ南蛮蕎麦を誂える。
その後、223の日なのでメトロの富士山スタンプラリーで地下鉄を
ぐるぐる廻りして新宿より小田急で帰路へ。
0

今年は、三國屋の茉莉さんのヴァイオリンをフィーチャーした「春の海」

先週のゴスロリスタイルとは打って変わり和の出で立ちで花道より登場。
緊張感が漂う演奏が無事終わる。
演奏後に挨拶をしてから会場を退き飯田橋へ・・・
久しぶりに翁庵でカツ丼ライスをと思ったがご飯が品切れで、代わりに
かしわ南蛮蕎麦を誂える。
その後、223の日なのでメトロの富士山スタンプラリーで地下鉄を
ぐるぐる廻りして新宿より小田急で帰路へ。

2013/2/20
春の音楽会 その他(男)
最寄りでの青島広志氏の音楽会へ潜入
前半は唱歌など日本の曲、後半はオペラの楽曲など西洋の曲
というプログラム
客席は、地元のママさんコーラス?の女性が多く、前半の曲は
歌詞カードが配られ、客席も一緒になった合唱モード。
「手のひらを太陽に」では手の振りもついてお遊戯状態になる。
後半は、小野さんがオペラのアリアやカンツォーネを歌い上げ
フィナーレとなった。
0
前半は唱歌など日本の曲、後半はオペラの楽曲など西洋の曲
というプログラム
客席は、地元のママさんコーラス?の女性が多く、前半の曲は
歌詞カードが配られ、客席も一緒になった合唱モード。
「手のひらを太陽に」では手の振りもついてお遊戯状態になる。
後半は、小野さんがオペラのアリアやカンツォーネを歌い上げ
フィナーレとなった。

2013/2/17
Harmonia〜ハローエヴリワン〜 やうこ
川崎、初台経由で田町QuarterNoteに出掛ける。

Die Milch企画イベント、
筝とバイオリンの春の海で始まったバラエティに富んだ出し物で
3時間半超の長丁場があっという間に終演。
時間が押して慌ただしく終電で帰路。
0

Die Milch企画イベント、
筝とバイオリンの春の海で始まったバラエティに富んだ出し物で
3時間半超の長丁場があっという間に終演。
時間が押して慌ただしく終電で帰路。

2013/2/15
いきること 愛すること その他(女性)
チェロの諸岡ゆみぴょん さんに誘われて定時退社で東京へ向かう。
JR市ヶ谷駅に19時丁度に到着、そこからルーテル市ヶ谷センターへ。
こちらもValentine concert、既に1曲目の演奏が始まっていたので
2曲目から客席に入り、最後列で演奏に聴き入る。
お中入りにはワインとお菓子が振舞われて、後半へ。
終演後、久しぶりに諸岡さんと挨拶をして帰路へ。
今宵のお土産は長谷川さんの子守唄CDとヨドバシアキバでのIpadmini
0
JR市ヶ谷駅に19時丁度に到着、そこからルーテル市ヶ谷センターへ。
こちらもValentine concert、既に1曲目の演奏が始まっていたので
2曲目から客席に入り、最後列で演奏に聴き入る。
お中入りにはワインとお菓子が振舞われて、後半へ。
終演後、久しぶりに諸岡さんと挨拶をして帰路へ。
今宵のお土産は長谷川さんの子守唄CDとヨドバシアキバでのIpadmini

2013/2/11
ハッピーバレンタインオカリナコンサート 本谷美加子
2013/2/9
Sing-a-ring Forest @富士 遊佐未森
新富士駅で連れをピックアップして会場へ
今宵はここで鈴木重子&遊佐未森ユニットのディナーショー

今の住処から一番近い会場の、今までで一番近い席で観る。

ここにもブルッキーの羊?

ショーの後、再び新富士で連れを見送ってから帰途へ
0
今宵はここで鈴木重子&遊佐未森ユニットのディナーショー

今の住処から一番近い会場の、今までで一番近い席で観る。

ここにもブルッキーの羊?

ショーの後、再び新富士で連れを見送ってから帰途へ

2013/2/9
寿限無系 寄席演芸
床屋でのBGMがラジオに変わると、真打ち競演の最中
いつの間にやら土曜の午前中になっていたのですね。
トリは夢之助師匠の「寿限無」と「たらちね」の合体版
聴き終えて、昼過ぎは図書館で「昭和記念公園」こと
立川志の吉の講演で、子供にも分りやすい「寿限無」と
「桃太郎」の二席を聞く。
満員御礼状態で、高座の真横に設えられた席で見るが、
今日の教訓:「落語は横から見ると上下が判りにくい」
時間の都合で仲入りまでで中座し富士へ移動を開始する。
0
いつの間にやら土曜の午前中になっていたのですね。
トリは夢之助師匠の「寿限無」と「たらちね」の合体版
聴き終えて、昼過ぎは図書館で「昭和記念公園」こと
立川志の吉の講演で、子供にも分りやすい「寿限無」と
「桃太郎」の二席を聞く。
満員御礼状態で、高座の真横に設えられた席で見るが、
今日の教訓:「落語は横から見ると上下が判りにくい」
時間の都合で仲入りまでで中座し富士へ移動を開始する。

2013/2/2
ホンヤに曳かれて飯田(元善光寺?)ライブ詣り 本谷美加子
4ヶ月ぶりの今年の生オカリナ聴き初めに
恵比寿アートカフェフレンズへ。
洋邦新旧を取り混ぜた飯田さんのライブと
さらにミネハハのアメージングが聴けて
思いがけないサプライズナイトになった。
終演後ホンヤさんに挨拶をして終電帰宅。
0
恵比寿アートカフェフレンズへ。
洋邦新旧を取り混ぜた飯田さんのライブと
さらにミネハハのアメージングが聴けて
思いがけないサプライズナイトになった。
終演後ホンヤさんに挨拶をして終電帰宅。
