2013/3/24
ロケット@サンジャック マルカート
蕨から西荻窪へ移動してサンジャックへ
1年ぶりのロケット姉妹、マルカートさんとは半年ぶり

今回は2部構成で、マルカートの曲も交えて、民謡から
フォークソング、そして昨夜の三島ライブとも重なる
フィンランドの7拍子の曲までバリエーション豊かな
演奏と歌と「牡蠣と野菜のスープ」を堪能した。
帰り際、慌ただしく挨拶をし、最終こだまで帰宅する。
0
1年ぶりのロケット姉妹、マルカートさんとは半年ぶり

今回は2部構成で、マルカートの曲も交えて、民謡から
フォークソング、そして昨夜の三島ライブとも重なる
フィンランドの7拍子の曲までバリエーション豊かな
演奏と歌と「牡蠣と野菜のスープ」を堪能した。
帰り際、慌ただしく挨拶をし、最終こだまで帰宅する。

2013/3/24
アルパコンサート 上松美香
久しぶりの上松美香さんのアルパコンサートへ蕨まで
昨夜のライブのアイリッシュハープとはまた違った
2台のアルパで奏でるオキャロランやカノンの音色が
聴けて大満足。
もう一人のアルパニスト金子芽生さんは、今月大学を
卒業したばかりだそうでした。
14856.pdf
0
昨夜のライブのアイリッシュハープとはまた違った
2台のアルパで奏でるオキャロランやカノンの音色が
聴けて大満足。
もう一人のアルパニスト金子芽生さんは、今月大学を
卒業したばかりだそうでした。
14856.pdf

2013/3/23
Irish Spring Night 三島 その他(女性)
三嶋大社の夜桜見物帰りにVia701の前を通ると
アイリッシュライブの看板、出演者を見ると
安藤希花の文字が・・・急遽当日券で会場へ

久しぶりの生のアイリッシュチューンを聴く。
終演後、現役医大生でフィドルとアイリッシュ
ハープとコンサティーナ奏者のまれかさんに
初めましてのご挨拶をする。
オキャロランの楽曲が多く入ったCDを入手し
会場を後にする。
桜のおかげで思いがけない巡り会いに感謝。
0
アイリッシュライブの看板、出演者を見ると
安藤希花の文字が・・・急遽当日券で会場へ

久しぶりの生のアイリッシュチューンを聴く。
終演後、現役医大生でフィドルとアイリッシュ
ハープとコンサティーナ奏者のまれかさんに
初めましてのご挨拶をする。
オキャロランの楽曲が多く入ったCDを入手し
会場を後にする。
桜のおかげで思いがけない巡り会いに感謝。

2013/3/17
伊豆急でんしゃまつり2013春 石野田奈津代
一山越えて「伊豆高原駅」へ

本日のお目当ては石野田奈津代駅長のライブ

東京タワー以来、久方ぶりのステージを拝聴する。
ハルソラの歌詞が心にしみ入る。
ステージの後、「スターオリンピア302」にサインを
頂いて帰路へ。
(伊豆急下田行の列車を見送る駅長の図)
0

本日のお目当ては石野田奈津代駅長のライブ

東京タワー以来、久方ぶりのステージを拝聴する。
ハルソラの歌詞が心にしみ入る。
ステージの後、「スターオリンピア302」にサインを
頂いて帰路へ。
(伊豆急下田行の列車を見送る駅長の図)


2013/3/3
リコーダー六重奏コンサート 庄司祐子
昨年に続き安井敬さんと庄司祐子さんのリコーダー六重奏を聴きに
初台オペラシティの近江楽堂へ。

重厚なリコーダーの音の重なりはいとをかし。
特に高さ2mを裕に超える超低音のバスリコーダー
(写真の中央の壁に立てかけてある白いもの)
アンコールは、花は咲くのリコーダーアレンジ版で
コンサートは無事終演。
庄司さん産休前の区切りのコンサートということで
安産祈願?の子守唄CDを渡して挨拶を済ませ帰路へ。
おまけ
コンサート開演前のオペラシティの円形広場では
パックン・マックンのヘブンライブが行われていた。

(舞歌さんのオカリナはお休み)
0
初台オペラシティの近江楽堂へ。

重厚なリコーダーの音の重なりはいとをかし。
特に高さ2mを裕に超える超低音のバスリコーダー
(写真の中央の壁に立てかけてある白いもの)
アンコールは、花は咲くのリコーダーアレンジ版で
コンサートは無事終演。
庄司さん産休前の区切りのコンサートということで
安産祈願?の子守唄CDを渡して挨拶を済ませ帰路へ。
おまけ
コンサート開演前のオペラシティの円形広場では
パックン・マックンのヘブンライブが行われていた。

(舞歌さんのオカリナはお休み)
