2008/10/11
十三夜 スパコネ(伊藤芳輝)
小田原(早川)での朝日

そして今日は十三夜、

19時過ぎにさのびを覗いてみると演奏を終えてお食事中の
伊藤さんを発見。ご挨拶だけして撤収
0

そして今日は十三夜、

19時過ぎにさのびを覗いてみると演奏を終えてお食事中の
伊藤さんを発見。ご挨拶だけして撤収

2008/1/30
お江戸へ スパコネ(伊藤芳輝)
今日は都庁の裏手でお勉強

16時過ぎにハネたのでタワレコ経由で御茶ノ水へ

初めて侵入した東京医科歯科大で今年の伊藤さんの
ギターの聴き初めをする。
リベルタンゴにAsturiasと王道の選曲なれど相手が
変わると曲の趣も異なって面白い。
秋葉に寄り道をしてから帰途キト。
0

16時過ぎにハネたのでタワレコ経由で御茶ノ水へ

初めて侵入した東京医科歯科大で今年の伊藤さんの
ギターの聴き初めをする。
リベルタンゴにAsturiasと王道の選曲なれど相手が
変わると曲の趣も異なって面白い。
秋葉に寄り道をしてから帰途キト。

2007/8/5
修善寺 桂座 スパコネ(伊藤芳輝)
開湯1200年といえば、こちらにもということで

伊藤さんが出られる赤木りえさんらの桂座ライブに
慌ただしく出掛ける。

奇遇に修善寺も今年が開湯1200年なのですね。

やはり修善寺温泉といえば「独鈷の湯」、には今は
入れない。そこで開場までの小一時間近くの別の湯に
浸かってから会場へ。

心地よい風が吹く修善寺の境内に腰を据えて、本堂
手前のステージで繰り広げられるめくるめくフルート、
ギターそしてパーカッションのコラボレーションを
堪能する。
終演後には、ついにスパコネDVDをサイン入りで入手。
いやーめでたい。
0

伊藤さんが出られる赤木りえさんらの桂座ライブに
慌ただしく出掛ける。

奇遇に修善寺も今年が開湯1200年なのですね。

やはり修善寺温泉といえば「独鈷の湯」、には今は
入れない。そこで開場までの小一時間近くの別の湯に
浸かってから会場へ。

心地よい風が吹く修善寺の境内に腰を据えて、本堂
手前のステージで繰り広げられるめくるめくフルート、
ギターそしてパーカッションのコラボレーションを
堪能する。
終演後には、ついにスパコネDVDをサイン入りで入手。
いやーめでたい。

2006/10/22
「虹の郷」フラワーコンサート スパコネ(伊藤芳輝)
伊藤さんが登場ということで修善寺の「虹の郷」に初めて園内に入る。
フルートの赤木りえさんとり〜だ〜のデュオのステージ。
自称「雨」を呼ぶお二人の霊験あらたか、14時のスタート同時に雨足が
しっかりしてきて、いっせいに客席に傘の花が咲く。(日曜の昼下がり)
・・・さすがフラワーコンサート!
生憎の天気に関らずホットな45分のステージでした。
リハーサル(13:30)時点の図

その後、ステージに急遽テントが設営されました。

コンサート後に園内を散策すると、小さい秋見つけた。

&ミニ情報:イギリス村の屋外SPからはアイリッシュの
演奏が流れていた。思いがけないところでホイッスルの
音色に遭遇できたりするすると嬉しくなってしまう。
0
フルートの赤木りえさんとり〜だ〜のデュオのステージ。
自称「雨」を呼ぶお二人の霊験あらたか、14時のスタート同時に雨足が
しっかりしてきて、いっせいに客席に傘の花が咲く。(日曜の昼下がり)
・・・さすがフラワーコンサート!
生憎の天気に関らずホットな45分のステージでした。
リハーサル(13:30)時点の図

その後、ステージに急遽テントが設営されました。

コンサート後に園内を散策すると、小さい秋見つけた。

&ミニ情報:イギリス村の屋外SPからはアイリッシュの
演奏が流れていた。思いがけないところでホイッスルの
音色に遭遇できたりするすると嬉しくなってしまう。

2006/4/9
上野の森でスパニッシュ スパコネ(伊藤芳輝)
18キップ使い収めは、まずは上野へ
上野・東京文化会館大ホールの
「EPSON MUSEUM 美の巨人たち」コンサート

当日券5F席より観覧。
第一部、まずはお約束?ということで、
ムソルグスキーの展覧会の絵(室内オーケストラ版)
そして第二部、いよいよお目当てのスパコネ登場、
今回のステージは、ゆみぴょんこと諸岡由美子譲の
チェロとパーカッションを加えた5人構成による
ナイスフォーメーション。
さらに5人それぞれの衣装のカラーコーディネート
も青、黄、赤、黒、白とステージで映えてました。
そして、演奏、MCとも遠路出掛けて大正解でした。
コンサートがハネた後、上野公園の桜を愛でながら


途中の鈴本には長蛇の列(この日のトリは金馬師匠)

御徒町より山手線に乗って次のお楽しみに向かう。
0
上野・東京文化会館大ホールの
「EPSON MUSEUM 美の巨人たち」コンサート

当日券5F席より観覧。
第一部、まずはお約束?ということで、
ムソルグスキーの展覧会の絵(室内オーケストラ版)
そして第二部、いよいよお目当てのスパコネ登場、
今回のステージは、ゆみぴょんこと諸岡由美子譲の
チェロとパーカッションを加えた5人構成による
ナイスフォーメーション。
さらに5人それぞれの衣装のカラーコーディネート
も青、黄、赤、黒、白とステージで映えてました。
そして、演奏、MCとも遠路出掛けて大正解でした。
コンサートがハネた後、上野公園の桜を愛でながら


途中の鈴本には長蛇の列(この日のトリは金馬師匠)

御徒町より山手線に乗って次のお楽しみに向かう。

2006/3/11
スパコネライブ@ゼフィール スパコネ(伊藤芳輝)
久しぶりにスパコネの(ちゃんとした)ライブを聴きに、
途中、秋葉原の9日グランドオープンのUDXそして
AKIBA-ICHIの前を通過する。

(写真はオープニングイベントの準備風景)
時間のあるとき、ゆっくりと来ませうと、都心を後にして
1週間振りの大宮へ再び。
ゼフィールは、2001年の桃の節句に、10周年記念という
ことで本谷美加子さんのコンサートがありそのとき以来、
5年ぶりである。(つまりお店は15周年ということになる)
30人程度のお客さんの9割以上が妙齢のご婦人というちょっと
独特な雰囲気ではあったが、ま近で演奏を堪能する。

途中、カナッペにお店のラベルのワインでの休憩もあり
演奏とワインですっかりいい心持になる。
↓ゼフィールのワイン(空いてます)

終演後、メンバーの方に挨拶をして、都心へ向かう。
0
途中、秋葉原の9日グランドオープンのUDXそして
AKIBA-ICHIの前を通過する。

(写真はオープニングイベントの準備風景)
時間のあるとき、ゆっくりと来ませうと、都心を後にして
1週間振りの大宮へ再び。
ゼフィールは、2001年の桃の節句に、10周年記念という
ことで本谷美加子さんのコンサートがありそのとき以来、
5年ぶりである。(つまりお店は15周年ということになる)
30人程度のお客さんの9割以上が妙齢のご婦人というちょっと
独特な雰囲気ではあったが、ま近で演奏を堪能する。

途中、カナッペにお店のラベルのワインでの休憩もあり
演奏とワインですっかりいい心持になる。
↓ゼフィールのワイン(空いてます)

終演後、メンバーの方に挨拶をして、都心へ向かう。

2005/12/25
今年の見納め スパコネ(伊藤芳輝)
今年の見聞見納めは、スパコネ

恵比寿の屋外、指先の達人にとっては厳しい寒いステージ
世間はクリスマスに対してるてるのトークはさえる。
演奏の後、挨拶をさせていただいて新宿経由で丸の内へ
昨日から始まった今回で休止の東京ミレナリオを覗く。

電飾の数より人波の数にびっくり、どちらも圧巻。
今年もビッグカメラのカレンダーを入手して帰還。
0

恵比寿の屋外、指先の達人にとっては厳しい寒いステージ
世間はクリスマスに対してるてるのトークはさえる。
演奏の後、挨拶をさせていただいて新宿経由で丸の内へ
昨日から始まった今回で休止の東京ミレナリオを覗く。

電飾の数より人波の数にびっくり、どちらも圧巻。
今年もビッグカメラのカレンダーを入手して帰還。

2005/4/17
HMV横浜VIVREでスパコネ スパコネ(伊藤芳輝)
急遽スパコネのインストアライブに寄る。
ようやく337TYOをサイン入りで入手
ライブ後、久々に旧知人に会う。
0
ようやく337TYOをサイン入りで入手
ライブ後、久々に旧知人に会う。


2005/4/4
4/2 サタデーホットリクエスト観覧 スパコネ(伊藤芳輝)
NHK−FMの生放送にスパコネ出演ということで
渋谷NHKの505スタジオに行ってきました。
久々の生スパコネ・・・いいですね。

0
渋谷NHKの505スタジオに行ってきました。
久々の生スパコネ・・・いいですね。

