大豆ブログ
地産地消の精神を大切に。 食糧自給率をアップさせよう。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
掲示板
ブログサービス
Powered by
「津久井在来大豆を作っています」
津久井在来大豆
は甘みがあり煮豆には勿論、
豆腐や味噌加工にも最適です。
ここは津久井在来大豆の故郷、相模原市津久井町です。
以前は皆この辺りの農家はこの大豆を作っていました。
が、だんだんと農業離れが進んで、
幻の大豆と呼ばれるようになったとか。
でも我が家では幻の大豆どころか、先祖代々の耕地に
絶えることなく豆を撒き続けてきました。
でも私達の農業はまだまだ素人です。というのも
父、祖父が亡くなり、それまで手伝う程度だったので
主体的に意識して作るのはここ2,3年だからです。
サンちゃん農業は気楽のようですが、
限られた時間、時期にお天気のご機嫌を伺いながら、
又、近年はイノシシなどの被害に余計な労力を使います。
ともあれ、めげずに今年もがんばって
美味しい大豆と、その他の作物づくりに励もうとしています
ので応援よろしくおねがいします。又、
何か情報などありましたらよろしくお願いします。
23
投稿者: mamemame
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(1)
2010/7/15
「けなげです。」
梅雨の合間に草取りをしました。
蒸し暑くて、止めたくなりました。
でも、大豆が日一日と育っていく姿に
「芽が出てくれてありがとう。
大切に育てなくちゃね」
という気持ちになります。
だから、がんばって草取りをしました。
できることなら、なるべく草は生えてこないでね。
1
投稿者: mamemame
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/9
「草取り」
昨日、今日・・と晴れているうちに、大豆畑の草取りをした。
耕耘機で間を耕して草をとり、大豆の根本の小さな草に土をかけた。
夕方から雨が降り出し、夜は時折強い雨が降っている。
土が流れないか心配だ。
今年はゲリラ豪雨の気配が3割り増しとのこと。
どうかお手柔らかに。
0
投稿者: mamemame
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/7
「湿度最高潮の日々」
大豆の生育は順調です。
このところ日本のあちこちで集中豪雨に見舞われる
所があるようで、この間も青梅など多摩地域が大雨だった。
比較的近くのここら当たりも大雨の被害にあったら・・・
芽が出たばかりの大豆も土ごと流されてしまうところ
だったが、雨も降らずにセーフ!
地球がたしかにおかしくなっている。
写真はこの地域みんなでもり立てている「ひまわりの花」
0
投稿者: mamemame
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/2
「芽がでた。」
6月24日の種まきから1週間後には
もうこんなにカワイイ芽が出てきた。
どれも同じように、けなげに一列に並んで。
人間の赤ちゃんと同じ、
しっかり、元気に育ってね、
一生懸命育てなくちゃね、
って強く思います。
7
投稿者: mamemame
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
7/15
けなげです。
7/9
草取り
7/7
湿度最高潮の日々
7/2
芽がでた。
6/26
大豆撒き
8/25
6月26日の大豆
8/24
休耕畑に
8/21
草取り
8/20
今日の大豆
6/20
種まき
6/7
今年の大豆畑は・・・
6/4
簡単な大豆料理
3/13
ことしの味噌造り
2/29
豆の味
2/19
味噌造りの様子
記事カテゴリ
ノンジャンル (24)
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
メッセージBOX
過去ログ
2010年7月 (4)
2010年6月 (1)
2009年8月 (4)
2008年6月 (3)
2008年3月 (1)
2008年2月 (8)
2008年1月 (2)
最近のコメント
10/14
本木様 コメントを…
on
津久井在来大豆を作っています
10/14
津久井在来で検索し…
on
津久井在来大豆を作っています
8/29
tomoさん、こんばん…
on
6月26日の大豆
8/29
一斉に芽を出す様子…
on
6月26日の大豆
8/21
ありがとうございま…
on
今日の大豆
8/21
頂いたパンおいしい…
on
今日の大豆
最近の投稿画像
7/15 けなげです。
7/7 湿度最高潮の日々
7/2 芽がでた。
6/26 大豆撒き
8/25 6月26日の大豆
teacup.ブログ “AutoPage”