小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2007年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
当たりました(^o^)
大寒
どなたですか
ナンバープレース
小雪のダウン
過去ログ
2021年1月 (10)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1173)
夢 (15)
果物 (1671)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2007/5/30
「ワイン絞り」
観光
午後からシトシト雨が降ってます
ヤット風邪が治りつつ・・なので、田に除草剤をまいて
後は家にいると、会いたいなと思ってた知り合いが訪ねてくれ
相変わらず楽しい話に、ひと時をすごした.
パワーをいただき、元気回復。
これから、梅雨に入り小布施を訪れた時
雨かとがっかりせず、色々歩いてみ下さい。
これは北斎館の近くのお店の前に、こんな楽しいワイン絞り機
車だった気がつかな物。傘をさしながら探してみるのもいいかも・・・
雨の小布施は新緑がきれい
0
タグ:
小布施
新緑
ワイン
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/29
「涙」
知り合いが家族を2週間位ショートスティに
初めてだし、面会に行って来たという
不安そうにしているのをみて涙がこぼれて・・・と。
痴呆が進み共にこれから生きて行くには
こういう施設も利用してゆかねば難しい
解かっているんだけど、理屈じゃないんだよね・・・・
今まで見たことのない涙がこぼれてた
私も母が施設に入った時トータル的に一番良い方法だと
解かってたけど帰り道次から次へと涙がこぼれ
運転を止めなければ帰れなかった。
いい年をして、笑われちゃうけど・・・。
無理して共倒れしたら、もっと困るんだから
これでよかったんだよ。ガンバロウ・・・・ネ
0
タグ:
介護
老人
介護施設
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(4)
|
トラックバック(0)
2007/5/28
「田植え終りました」
北信五岳
今日はとってもよい天気
7時45分に集合して、皆で田植えをしました
人数が少なく大変だったけど無事終了。
休憩の時には北信五岳はもちろん、アルプスまで見えました
植えたて、苗です。湯気が出てるかも・・・・
0
タグ:
田植え
新緑
自然
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/27
「ぶどうもぶどうらしく・・・」
果物
巨峰もやっとブドウらしくなってきました。
ぶどうの若芽もウイウイしく・・・・
もう少し立つとこの小さな一粒ずつに
黄色の小さな花がさきます。
あま〜いなんとも言えぬ匂いと共に。
満開に畑に立つと胸の奥がキュンと痛みます
0
タグ:
ぶどう
新緑
草花
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2007/5/25
「これが栗の葉。チョッと変わってる」
果物
小布施名物 栗菓子を作ってる栗の葉です
意外とくしゃと(笑)まとまって葉が出ます
そして見えるかな
葉の葉脈の先端
栗のトゲトゲみたいなのがでてるの
ちょっと変わってる。
そして栗の葉は冬を越しても腐りにくい
落葉樹は腐り土に返ってゆく物が多いのに溝などに沢山たまってる
だから春落ち葉たきをする園地が多いですね
この葉のトゲトゲがあのくりのトゲトゲの予告?
秋には美味しい栗がとれます〜よ
0
タグ:
栗
新緑
栗菓子
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”