小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2008年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログ引っ越しました
縄文のビーナス
クイーンルージュ
五穀豊穣
シャインマスカット開始です!
過去ログ
2021年10月 (2)
2021年9月 (4)
2021年8月 (7)
2021年7月 (4)
2021年6月 (7)
2021年5月 (8)
2021年4月 (9)
2021年3月 (11)
2021年2月 (9)
2021年1月 (13)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1194)
夢 (15)
果物 (1714)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2008/5/19
「イルカのコンサート」
果物
偶然!!ビックリ!!
きのう友人からイルカのコンサートチケット行けないからといただき
ラッキーと急に行って来たのですが
その中で亡くなったご主人へのラブソングだと歌っていたのが
ヒメジョオン ハルジオン(ヒメジョオンに良く似た花)
エ〜!さっき覚えたばかりの花
ヒメジョオン ハルジオンと呼びかけるように流れる
いつもみている花だけど寂しくてたまらない時
窓から静かに揺れてるのを見ていたら元気を出さなければと
この曲を作ったと淡々といいながら・・・
0
タグ:
りんご
イルカ
山野草
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/5/18
「ヒメジョオン」
果物
かわいい花。
昔からあるので日本の花だと思っていたら
明治に北アメリカからやってきて全国に広がっていった花
その他大勢の雑草グループに入っているけど(笑)
かわいくて大好き
今まで名前を知らなかったけど「ヒメジョオン」こんな名前でした
0
タグ:
りんご
山野草
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/5/17
「春風」
果物
今日はとっても心地よい風が吹いてました
りんご畑ではしごを上ったり下りたり、摘果作業に追われてましたが
あまり気持がいいのでチョッと止まって、
静かに目を閉じ風の中にいましたら
「春風につつまれたような人生でした」
この言葉を残し旅立った人の事が、懐かしく思い出されました
0
タグ:
りんご
春風
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/5/16
「木洩れ日の中で」
果物
木洩れ日の中で小さなりんごが育ってました
早いですね。
これをとりあえず、一つにする摘果作業をします
早ければ早いほど一つにしたりんごの中の細胞の数が多くなり
大きくなる要素をもつことができます
これから何回か間引く作業を繰り返し、木洩れ日に一人前のりんご(笑)へと育てられてゆきます
0
タグ:
りんご
くだもの
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/5/15
「今どき、マキ割りなんて・・・」
果物
今時まきわり??お風呂火で沸かしてるの??
この機械軽トラックの上に載せてやってるのですが
JAさん半日リースで3000円
でも、今時ねえ〜。なんて言わないで下さい
もちろん我が家のお風呂はシャワーもガスも使えますが
火で焚いたお風呂は、都会のコンクリートの中から
高速で車を走らせ、のどかな田舎の大地に立った
あの瞬間があります
六本木などにお暮らしでは味わえない、贅沢です(笑)
0
タグ:
くだもの
エコ
六本木
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(6)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”