小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログ引っ越しました
縄文のビーナス
クイーンルージュ
五穀豊穣
シャインマスカット開始です!
過去ログ
2021年10月 (2)
2021年9月 (4)
2021年8月 (7)
2021年7月 (4)
2021年6月 (7)
2021年5月 (8)
2021年4月 (9)
2021年3月 (11)
2021年2月 (9)
2021年1月 (13)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1194)
夢 (15)
果物 (1714)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2008/6/24
「まるで、宝石箱の中に・・・・」
果物
きのうは天気予報どおり一日雨でした
各地で災害に遭われた方々にはすみませんが、
やっと果物たちもホット息をしている事でしょう
仕事に追われる園主は一日ぶどう畑でしたが
広い畑で忙しくハサミを使う手をふと、止めると
そこはまるで宝石箱の中。
雨でキレイに流された葉は緑に輝き、足元の草は気持よさそうに頭をあげ
ぶどうに留まる雨つゆは、時折さす薄日でキラキラ輝き
まるで宝石箱の中。一人でいるのがもったいない世界でした
画像がうまく撮れずザンネンですが・・・・
0
タグ:
ぶどう
宝石
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/6/23
「見て楽しいお店「よしのや」です」
観光
郵便局の帰りに小布施中学校前にある
「よしのや」
さんに久しぶりに寄って来ました
オーダーの家具やかわいい工芸品が色々並び
見ているだけでも楽しいお店です
きのうは陶器の作家さんも見え展示会があり
ステキなご飯茶碗と小さな一輪挿しを買ってしまいました(笑)
お世話になった方へのプレゼントにします
奥の和室にも展示してありました
子供さんのプレゼントにオススメな木の工芸品も沢山あります
0
タグ:
小布施
よしのや
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/22
「小布施見にマラソン」
観光
小布施の街中の色々な所で、このポスターを目にします
小布施の小さな街を6000人が走る「小布施MINIマラソン」
7月20日、果物畑の中を千曲の土手を街中を
色々な方が走ったり歩いたりします
小布施の人口が12000人ですから、一気に人口が増えます
給水ボランティアに出ましたが、人人ひとで
目が回りそうでした
今年は6000人達成で参加者は締め切りですので
よかったら、来年どうぞ!
0
タグ:
小布施MINIマラソン
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/21
「梅雨真っ只中なのに」
果物
只今梅雨真っ只中なのに、スプリンクラーが回ってます
3時間づつ散水して異動です
地表は濡れますが、土の中まではしっかり濡れてゆきません
でも、ぶどうは久々にシャワーを浴びて、気持が良かったでしょうね
雨は少しはパラパラしますが、梅雨は何処に???
0
タグ:
ぶどう
梅雨
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/20
「田舎の代名詞じゃがいもだけど・・」
大地
田舎の代表的な代名詞ジャガイモだけど(笑)
濃い緑の葉の中で咲く花は紫でかわいい
銀座もいいけどこの空、この風もサイコウ!!
大地の中で小さなジャガイモさんすくすく育ってる事でしょう
0
タグ:
果物
ジャガイモ
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
|
《前のページ
|
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”