小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2008年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
春の予感
ラッキーな一日
三寒四温
研究会
穏やかな日
過去ログ
2021年2月 (9)
2021年1月 (13)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1179)
夢 (15)
果物 (1677)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2008/7/31
「スーパーマンに変身〜!したい!!」
果物
スーパーマンに変身〜!したい〜!
桃の袋を外し終えると、またりんご「ふじ」の袋かけに戻ります
体がもう一つ欲しいですね。
二つになっても充分な重さと体積はあるのですが(爆笑)
今年も実りの時を迎えた樹齢33年になる山根白桃から
これ位で弱音を吐くなよ
エールが飛んできそうですが・・・
店頭ではほとんど見かけない山根白桃
地味な桃ですが桃らしい桃(笑)ですよ
「ふじ」です
青春真っ只中?みたいな「なつっこ」です。色付をお楽しみに
0
タグ:
桃
りんご
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/7/30
「雨上がる」
果物
きのうも朝からすごい雨。
今日の消毒の前に桃の袋を外しておかなければなりませんでした
桃は袋の中で無菌状態ですから、外してそのままにしておくと
ばい菌等が付き腐りやすくなります。
消毒も悪いばかりでなく、最低限は必要なのです
暑いからシャワーでもと(笑)気を利かしていただく中
桃の袋はずし頑張ってましたら、ご褒美がありました
途中から雨上がり、目の前で雨と一緒に雲が上がって行くのです
この景色見事でした。
0
タグ:
桃
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/7/27
「りんご畑の木洩れ日の中で」
果物
りんご畑の木洩れ日の中で誕生したばかり
大きくなったら、大きくなったら、この大空を飛んでみたいな!
なんて思ってるかも・・・・
0
タグ:
りんご
野鳥
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(5)
|
トラックバック(0)
2008/7/27
「今日まで生きてきました」
果物
いろいろあったけど
今日まで生きて〜きました♪♪♪
今日まで生きて〜きました♪♪♪
暑い 熱い 夏祭りも賑やかでした
今日からもガンバロウ!!
↑のあまりにも変身されたお姿に(笑)これはなあに?
このお方は「りんご」です。
支柱と枝のすきま間に最初は小さなりんごがなっていたのが
自分の道を探しながらガンバッテいたら・・・・
0
タグ:
りんご
夏祭り
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2008/7/26
「もちろんジャングルです!」
果物
連日の猛暑でふるさとの暑さと同じだねと、
元気に双葉も沢山だしたコーヒー達
将来の夢は??
もちろんジャングルです!!
とりあえず3年後赤い実をつけたいね
第2のふるさと小布施では今日、くりんこ祭り
あつ〜い、あつ〜い夏祭りです
0
タグ:
コーヒー
小布施
夏祭り
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”