小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2009年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
どなたですか
ナンバープレース
小雪のダウン
小布施安市
小布施の作り酒屋さん
過去ログ
2021年1月 (8)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1172)
夢 (15)
果物 (1670)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2009/12/31
「今年の締めくくりは大吟醸」
観光
オレンジ色の煙突がそびえる美味しい地酒「本吉の川」で
有名な松葉屋本店では、今年最後の大吟醸の仕込み「酒母の掛けまえ」が
今でも大きな和釜を使い、行なわれてました
程よく蒸かされた酒米は、この後麹と混ぜてお酒の元となるそうです
今年の締めくくりは松葉屋さんの美味しい「大吟醸」で!!!
1
タグ:
小布施
松葉屋
本吉の川
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/29
「ミシガンと小布施では・・」
果物
アメリカの知人が小布施の方が雪が多いと
アメリカミシガン州の25日のクリスマスと雪景色を
送って来ましたが
今日の暖かさで小布施はすっかり溶け、
やっぱりミシガンのほうが積もってますね
ハワイの友人は、門松と鏡餅をお正月用に買ったそうです。
遠い国の様子が、また、南の地方の様子が知る事ができる
ネットの便利さをお月様を眺めながら感じてます
0
タグ:
小布施
アメリカ
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/29
「おつかれさまでした」
果物
樹齢40年くらいは経っているのでしょうか
実の重みで半分に折れてしまったのですね
側には小さな未来を夢見る木が植えてありました
長い間 おつかれさまでした
0
タグ:
ふじ
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2009/12/28
「小布施駅も、もうすぐお正月」
観光
長野電鉄小布施駅も飾りがすんで、もうすぐお正月!!
小さな小布施町ですが、ここから
5分も離れていないところに、都住駅もあります
0
タグ:
小布施
長野電鉄
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2009/12/27
「長野新幹線「あさま」のお宿」
観光
遠くに見える細長い建物が、長野新幹線のお宿ですよ
長野市豊野にあります
夜遅くまで働く「あさま」は、
春は頼りなさげにゆれる早苗を、秋は力をつけて静に頭をたれる稲穂を。
そして、遠くに赤く染まるりんごを眺め
チョッと冷たくなった風に押されるように
東京へと出かけます
1
タグ:
小布施
あさま
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”