小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2010年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
小雪のダウン
小布施安市
小布施の作り酒屋さん
どんど焼き
鳩
過去ログ
2021年1月 (6)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1170)
夢 (15)
果物 (1670)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2010/12/31
「一年早いですね」
観光
一年は早いですね もう今年もあとわずか
いろんな出会いの年でした
可愛い顔 懐かしい顔 思いがけない顔 ホッとする顔・・・
色々なこと沢山あったけど それを越えるイイ事が沢山の年でした
難を転じる という南天の実が鮮やかな年の瀬です
鹿児島の知り合いが ビルの谷間なんだけど 只今(PM5:00)積雪10センチ
そちらはすごいでしょ?
小布施はまだ積もってませんよ 来年に向かって静に雪が降り始めた所です
1
タグ:
小布施
町並み
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/12/29
「ポットで抹茶」
果物
暮れなのに 今年もあと少しで終えるというのに
ちょっと心がくじけそう・・・・
と、友人は言う
いろいろあるけど そんな時は
台所のポットのお湯で 背筋を伸ばして
シャカシャカと抹茶でもどうかしら?
どうにもならないことだったら
背筋を伸ばしていただいたら なんか気持がしゃんとするかも(^_-)-☆
どうにもならなくても 何とかなる気がするかも
1
タグ:
抹茶
小布施
くだもの
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/26
「雁田山登山道」
果物
白く包む積雪のお陰で 雁田山登山道みつ〜けた!!
見えますか 白く頂上に向かって登っている道が
随分前に一度登った事があります
1
タグ:
雁田山
小布施
雪
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/12/25
「明日はうまくいくといいね」
果物
きのう玄米の餅つきの失敗の後も続いた失敗を
聞いた 仕事帰りのお子様
明日はうまくいくといいね(^^♪ おつかれさま!
その一言に もう一度説明書を最初から読んで
心機一転 再挑戦
きょうは成功!!
機械がダメなのでなく 使う人が知識不足の餅つきでした
外は今年一番の積雪 でも、気持の良い一日(^_^)
2
タグ:
餅つき
雪
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/12/24
「玄米のお餅」
果物
玄米のご飯はおいしいと言うので それではお餅ではと
挑戦してみましたが、なかなかもち米が蒸けて来ない
普通のもち米の倍くらい蒸して ついてみたけど(^_^.)
つぶつぶあられみたい のばしてみたけど・・・
焼いたら美味しいかしら? 食べる人いるかしら?
だんだん心細くなってきたもち米玄米餅
美味しいはずなんだけど(^_-)-☆
1
タグ:
お餅
小布施
果物
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/5
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”