小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2013年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
当たりました(^o^)
大寒
どなたですか
ナンバープレース
小雪のダウン
過去ログ
2021年1月 (10)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1173)
夢 (15)
果物 (1671)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2013/7/30
「桃の季節」
観光
桃の季節が間近までやってきました
少し色がでてきたあかつきは収穫まであと4.5日
袋を外したなつっこは収穫まで後12.3日かしら
雨が少なく暑い今年の夏は桃達にとってお気に入りの季節のはず
収穫が楽しみです
1
タグ:
小布施
桃
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/7/27
「くりんこ祭り」
観光
恒例の夏祭りくりんこまつり
すごいかみなりで中止かなと思ったくらいでしたが
無事に晴れて賑やかにくりんご音頭が流れました
各連ともいろいろ工夫した山車がでます
border="0">
小学生も昨年から新しくできたおどり弾気舞を披露
中学生沢山参加で賑やかに踊っています
あつい夏祭り
1
タグ:
小布施
なつまつり
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2013/7/26
「小さなダム」
観光
昨日の雨はすごかったですね
近くの川もいっぱいで氾濫して危なかったです
以前はのどかな田園風景がどこにもあったのに
転作するようにと言われ、田から畑に、そして住宅地帯にと
変わっていっている
田は小さなダムでもある
昨日みたいな豪雨の時もそれぞれの田で水をためて
氾濫を防いでくれる
でも全国的にはお米は売れなくなっている
いろいろ難しいですね
人間世界の事情なんか気にせず 実り豊かな秋をめざして
すくすく育っています
0
タグ:
小布施
米
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/25
「良いおしめりですね」
観光
ぶどうの作業の手伝いに来てくれている都会出身の友人が
ざぁ〜!と降ってきた雨をよけて休んでいたら
「良いおしめりだね」
えっ、そんな言葉知ってるの?
そうなんです。なかなか降らない雨が降って作物たちが
息を吹き返せたとき、使います
「良いおしめりだね」
すっかり長野県人だね。
0
タグ:
小布施
ぶどう
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/7/24
「珍客」
観光
あら、珍しいお客さんですね
0
タグ:
小布施
ぶどう
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”