小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2014年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
桜
桃に桜に
つくし
春休み
競い合い
過去ログ
2021年4月 (3)
2021年3月 (11)
2021年2月 (9)
2021年1月 (13)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1184)
夢 (15)
果物 (1686)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2014/8/30
「秋の庭」
観光
ジャングルみたいになってしまってる庭の草取りを
してましたらホトトギスが咲き始め
小さかったヤマボウシがフジバカマの隣で
いつの間にか垣根をこえていました
2
タグ:
小布施
ぶどう
りんご
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/29
「秋ですね」
果物
お盆が過ぎ一息ついていましたら
稲穂が頭を垂れ始めています
もう秋ですね
0
タグ:
ぶどう
秋
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/27
「日本一の兵」
観光
歴史好きで真田幸村が大好きな子が
行ってみたいというので真田の真田幸村歴史館へ
雨で平日なのでたぶん貸切じゃないの言いながらゆくと
想像に反して賑わっていて中の展示も楽しいし
入館料200円なのに見応え充分
聞いてみると28年度のNHKの大河「真田丸」決まってからは
特にお客さんが多いという
入り口にはいろんな武将の名前が撮影用に
なかには
ふ〜ん「にほん一のへい」かの大人の声の隣で
「ひのもと一のつわもの」と小学4年の声
大人一同(-_-;)
1
タグ:
小布施
ぶどう
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2014/8/23
「川中島白桃」
果物
最後の桃川中島白桃の出荷が始まりました
川中島白桃は昭和52年に川中島で誕生した
長野生まれの桃です
ちょっと果肉は硬めの桃ですが
常温に置いておくと柔らかくなってきます
それだけに扱いやすい桃です
1
タグ:
桃
ぶどう
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2014/8/22
「ミョウガ」
果物
いつもですとお盆頃から沢山出てくるミョウガ
今年は8月の前半雨が少なかったので
出が悪く、やっと少し見え始めたくらいです
1メートル位にのびたこの木?の根もとに
ミョウガは出てきます
戻った暑さに「あっ!出るの忘れた」と
誰かさんが掛け声をかけたのでしょうか
まだ夏。間に合いますよ)^o^(
1
タグ:
ぶどう
桃
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”