小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2015年
October
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
当たりました(^o^)
大寒
どなたですか
ナンバープレース
小雪のダウン
過去ログ
2021年1月 (10)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1173)
夢 (15)
果物 (1671)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/10/29
「どこでも成功」
観光
楽しい笑い声と共にハロウィンだからと
ステキデスね
紫のカーネーションはサントリーのムーンダスト
針刺しに似ていることから名づけられた
ハリハリ花はピンクッション
サントリーのムーンダスト花言葉 「永遠の幸福」.
ピンクションの花言葉「どこでも成功」
花のように華やかな楽しい人達でした
2
タグ:
小布施
ふじ
りんご
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/27
「ふじ」
果物
やっとぶどうの収穫をおえました
久しぶりにリンゴ畑ヘ
りんごが良く似合う秋晴れの一日でした
春にはこんなに小さかったのに・・・・・
1
タグ:
りんご
ふじ
小布施
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/26
「菊花賞」
観光
遊びにきた若いご夫婦と
私の友人の息子さんの同級生が競馬の騎手をやっていて
昨年偶然テレビを見ていたら天皇賞で優勝していたよ
すごい優秀な人ですって
名前は?
え〜と北村君。
エツ。今インタビュの人「北村」って言っていますよ
そういわれてテレビを見ると菊花賞の優勝インタビューに
北村君!!
びっくり。すごいですね
またまた偶然に優勝をみちゃいました
0
タグ:
小布施
りんご
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/24
「日本最大の幟端」
観光
国内最大と言われる須坂市福島の幟端が
無風という絶好の日和に恵まれ22年ぶりに
あがりました
幅4メートル高さ22メートルに
高井鴻山が明治13年に揮毫
知人が1年前にあがったらいいよね。
あげたいねが本物になりました
とにかく大きいので風があったら上がらないのですが
無風は頑張り屋の知人へ神さまのプレゼントでしょうか
この幟の布は小諸市の呉服屋より調達してます
11月2日まで無風を狙って上がりますよ
0
タグ:
小布施
福島幟旗
高井鴻山
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/10/23
「珍客」
果物
ピンポン
どなたでしょうか
玄関を開けたらこれはめずらしいお客さんでした
0
タグ:
小布施
フジ
りんご
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”