小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2015年
December
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
どなたですか
ナンバープレース
小雪のダウン
小布施安市
小布施の作り酒屋さん
過去ログ
2021年1月 (8)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1172)
夢 (15)
果物 (1670)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2015/12/30
「桜井甘精堂」
観光
非常に混むからと早朝4時頃から
遠くまで足の治療に連れて行ってくれた友人と
感謝ランチに桜井甘精堂へ
栗おこわとそばメニューが多いのですが
ここの鍋焼きうどんも美味しい
もちろん栗シロップに栗あんのついた
栗あん蜜も美味しかったです
いろんな人の親切に感謝の一年です
1
タグ:
小布施
栗菓子
桜井甘精堂
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/29
「あら、今年は・・・」
観光
毎年いただくアマリリス
寒いせいか芽を出すのは3月頃
なのに今年は!!
送り主に言わせればこれが普通だよ!というのでしょうが
年の瀬に来てうれしい芽吹きです
1
タグ:
小布施
りんご
アマリリス
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/25
「クリスマスとお月さま」
果物
オムツを置きに外にでましたら
冷え込んだ空にまんまるお月さま
冬は寒いけどその分澄み切った夜空が広がる
クリスマスにまんまるお月さま
良く似合います
0
タグ:
りんご
小布施
ふじ
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/23
「松葉屋の酒粕」
観光
松葉屋さんの酒粕 飲んで?みました
お店の人が言うはずです
甘酒にはなりません。絞ったらお酒が出てきます)^o^(
酒粕でなくお酒!!にごり酒みたいでした
何に使うのですか?
調味料とか、でも、飲んでるっていいますよ
ホントに酒粕でなくそのもの(*^_^*)
ちょっと温めておいしくいただきましたよ
造り酒屋だからこそ味わえる楽しい酒粕?ですよ
0
タグ:
小布施
松葉屋本店
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2015/12/22
「小布施の地酒」
果物
小布施の造り酒屋「松葉屋」さんでも
新酒の仕込みが始まっています
甘酒を作ろうかと酒粕を買いにゆきましたら
いつものと違いドロドロ?
酒粕というより絞ればまだお酒が出てくる?
にごり酒に近いとか
面白そうなので買ってきました(^_-)
0
タグ:
小布施
松葉屋
りんご
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
| 《前のページ |
次のページ》
/4
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”