小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2018年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
花もいいけど・・
りんごの花
水仙
プルーン
桜
過去ログ
2021年4月 (7)
2021年3月 (11)
2021年2月 (9)
2021年1月 (13)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1184)
夢 (15)
果物 (1690)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2018/5/28
「巨峰」
果物
巨峰の房も大きくなりぶどうらしくなってきました
次の作業をしやすくするために枝を棚につけたり
房きりという房の形を整える作業が続いています
シャインも6月の中旬頃には咲いてきます
0
タグ:
小布施
巨峰
シャインマスカット
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/5/25
「カッコー」
果物
いよいよ忙しくなり早朝仕事開始
枝を触るたび朝露雨がポタポタで冷たい
露の間からカッコー!カッコー!
おや そちらさんもお目覚めですか
カッコー!カッコー!
おかげさまで一気に心地よい朝に早変わり(^o^)
0
タグ:
小布施
シャイン
巨峰
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2018/5/22
「マルバシャリンバイ」
観光
竹風堂の庭には珍しい花が沢山あります
梅の花に似ていることから「マルバシャリンバイ」
こんなに満開に出会ったのは初めて(^^)/
すがすがしい花デスネ
0
タグ:
小布施
竹風堂
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/5/21
「パキラ」
果物
あまり水をくれて根腐れを起こしては・・・と
水を控えていましたら葉が落ちてしまい
枯れるのでと心配していたら、緑の小さな小さな芽を発見!
パキラの生命力強いですね
0
タグ:
小布施
パキラ
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/5/18
「高野山」
観光
岩松院の研修で1泊2日の高野山へ
一日500キロバスを走らせかなり強行の旅でしたが
楽しかったです
修復中の四天王寺も中は入れて一番上まで
クネクネ山道を登った上にある標高1000mのテーマパーク高野山
頑張って奥の院までお参りを
いろんなところでお見かけするこの奉納灯籠
この大きさだと50万円だそうです
もう少し大きいと200万円!!
世界遺産の高野山に感動しつつ奉納のすごさにも
庶民とは違うんだな〜!
0
タグ:
小布施
高野山
四天王寺
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”