小布施の気まぐれ日記
信州おぶせの豊かな大地で
桃、ぶどう、りんごなどを栽培しながらのひとり言です
カレンダー
2019年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
桜
桃に桜に
つくし
春休み
競い合い
過去ログ
2021年4月 (3)
2021年3月 (11)
2021年2月 (9)
2021年1月 (13)
2020年12月 (15)
2020年11月 (14)
2020年10月 (14)
2020年9月 (13)
2020年8月 (15)
2020年7月 (16)
2020年6月 (13)
2020年5月 (20)
2020年4月 (18)
2020年3月 (12)
2020年2月 (13)
2020年1月 (10)
2019年12月 (11)
2019年11月 (10)
2019年10月 (12)
2019年9月 (12)
2019年8月 (8)
2019年7月 (11)
2019年6月 (8)
2019年5月 (8)
2019年4月 (15)
2019年3月 (17)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年12月 (6)
2018年11月 (9)
2018年10月 (9)
2018年9月 (12)
2018年8月 (12)
2018年7月 (10)
2018年6月 (9)
2018年5月 (12)
2018年4月 (18)
2018年3月 (12)
2018年2月 (10)
2018年1月 (11)
2017年12月 (8)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年9月 (16)
2017年8月 (12)
2017年7月 (17)
2017年6月 (14)
2017年5月 (17)
2017年4月 (18)
2017年3月 (15)
2017年2月 (11)
2017年1月 (16)
2016年12月 (8)
2016年11月 (10)
2016年10月 (16)
2016年9月 (10)
2016年8月 (11)
2016年7月 (8)
2016年6月 (14)
2016年5月 (13)
2016年4月 (18)
2016年3月 (15)
2016年2月 (12)
2016年1月 (13)
2015年12月 (17)
2015年11月 (12)
2015年10月 (11)
2015年9月 (12)
2015年8月 (18)
2015年7月 (15)
2015年6月 (15)
2015年5月 (15)
2015年4月 (19)
2015年3月 (18)
2015年2月 (11)
2015年1月 (16)
2014年12月 (14)
2014年11月 (17)
2014年10月 (16)
2014年9月 (14)
2014年8月 (15)
2014年7月 (15)
2014年6月 (19)
2014年5月 (19)
2014年4月 (20)
2014年3月 (19)
2014年2月 (12)
2014年1月 (17)
2013年12月 (12)
2013年11月 (18)
2013年10月 (28)
2013年9月 (23)
2013年8月 (17)
2013年7月 (26)
2013年6月 (23)
2013年5月 (22)
2013年4月 (23)
2013年3月 (18)
2013年2月 (12)
2013年1月 (15)
2012年12月 (17)
2012年11月 (18)
2012年10月 (22)
2012年9月 (20)
2012年8月 (16)
2012年7月 (24)
2012年6月 (23)
2012年5月 (22)
2012年4月 (23)
2012年3月 (22)
2012年2月 (22)
2012年1月 (22)
2011年12月 (20)
2011年11月 (19)
2011年10月 (19)
2011年9月 (23)
2011年8月 (20)
2011年7月 (24)
2011年6月 (24)
2011年5月 (27)
2011年4月 (33)
2011年3月 (28)
2011年2月 (24)
2011年1月 (26)
2010年12月 (21)
2010年11月 (20)
2010年10月 (18)
2010年9月 (18)
2010年8月 (25)
2010年7月 (31)
2010年6月 (27)
2010年5月 (25)
2010年4月 (25)
2010年3月 (29)
2010年2月 (24)
2010年1月 (29)
2009年12月 (23)
2009年11月 (28)
2009年10月 (32)
2009年9月 (20)
2009年8月 (24)
2009年7月 (28)
2009年6月 (25)
2009年5月 (27)
2009年4月 (25)
2009年3月 (24)
2009年2月 (25)
2009年1月 (21)
2008年12月 (22)
2008年11月 (24)
2008年10月 (27)
2008年9月 (26)
2008年8月 (24)
2008年7月 (28)
2008年6月 (26)
2008年5月 (27)
2008年4月 (26)
2008年3月 (26)
2008年2月 (18)
2008年1月 (19)
2007年12月 (17)
2007年11月 (15)
2007年10月 (15)
2007年9月 (18)
2007年8月 (20)
2007年7月 (22)
2007年6月 (24)
2007年5月 (25)
2007年4月 (27)
2007年3月 (17)
記事カテゴリ
観光 (1184)
夢 (15)
果物 (1686)
大地 (61)
北信五岳 (7)
浅間山 (14)
ノンジャンル (55)
自己紹介 (0)
リンク集
びおれさん
oldroseさん
はるのよきひに
きりこさん
季節の便り
→
リンク集のページへ
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
2019/4/30
「平成生まれ」
果物
平成かな令和かなと期待されつつ
お兄ちゃんやお姉ちゃんと同じ平成生まれのボク
曾おばあちゃんとは103歳10ヶ月ちがいです
1
タグ:
小布施
平成
令和
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/4/26
「平成切手」
観光
久しぶりの雨の日です
先ほど郵便局に行きましたら
平成の記念切手を買いにきた人がいて
それでは私もと思いましたら
販売するのはこの辺では長野の中央郵便局だけで
ガッカリ(-_-;)
いろんな人がいろんな企画で頑張っていますね
平成の時 平成1年2月3日 そう1.2.3とつながる消印を
もらいに行ったのを思い出しました
あれから30年なんですね
1
タグ:
小布施
切手
観光
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/4/23
「初鳴き」
観光
朝5時 ホーホケキョ
あまりうまくない(^_-)ウグイスの声で目覚める
ここのどこかに・・・ホーホケキョ
何でもないけど随分徳をした気分
ヤマボウシさんも聞きましたか ホーホケキョ
1
タグ:
小布施
ウグイス
春
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2019/4/20
「10連休の小布施」
観光
寒い日が続いた効果で10連休の小布施は春爛漫
桃 桜そしてりんごも咲くでしょう
我が家の杏も
そばのせきざわさんの庭ではカタクリも
きっと混雑するでしょうが一杯楽しめます
インター近辺ではかなり混みます(動かないかも(-_-;)ので
中野インターまで行って戻った方が早いです
(中野インターまでは10分位で降りて10分で小布施に入れますから)
1
タグ:
小布施
かたくり
桃
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/4/17
「こんなこと・・・」
果物
エッ!!咲くの?・・・
1月に咲いて来年用に葉を延ばしているのかと
思っていたら
お隣の鉢が羨ましくなったのでしょうか
芽が伸びてきて咲きますよね!
こんなことあるのですね(^o^)
どおりで我が家のおばあちゃんどこかの川を渡りそうだったのに
楽しそうなみんなが羨ましかったのか
戻ってきて今朝はお粥も食べ「令和」に向かい始めました
主治医曰く 命拾いましたね(^o^)
1
タグ:
小布施
シャインマスカット
桃
投稿者: komorebi
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”