住まいの部屋の模様替えをおこなった。夏の間は唯一クーラーがあるリビングが生活の中心となる。寝るのもここだ。畳でなくフローリングの部屋だけど。その間オカメインコたちに畳の部屋を譲っていた。しかし食事もテレビも勉強(?)机も、パソコンも何もかもこの部屋にあるので、いろいろ作業をしたくても気が散って集中ができなかった。
今日はもうお彼岸だ。まだ暑い暑いというけれど、これから涼しくなる。もうクーラーとはさようならと思って、鳥たちに譲っていた畳の部屋にパソコンを持ち込んで作業を集中して行えるようにした。今夜は確かにまだ暑い。だけど、一日一日涼しくなっていくのを肌で感じるのもいいことなので、暑い日からこの部屋で作業に集中しようと思い立ったわけである。
今日は朝から29日の演奏の練習から始まって、お昼には尺八のお稽古をお一人済ませた。その後は民謡尺八の稽古に赴き、一時間みっちり師匠と合わせ吹きをさせていただいた。来年の4月に門下の発表会?をやる予定がある。その時に民謡を何曲か合奏(2部)で行うので、師匠に指示されて「最上川舟唄」と「刈干切唄」の2曲の楽譜をつくって今日師匠に渡してきた。あと何曲か作るようにと指示いただいたので、極力簡単に合奏できるものと思い、模様替えを行ってすぐにパソコンにむかって、「貝殻節」、「斎太郎節」、「黒田節」の3曲を作り終えた。これは結構つかえるかもしれない。一杯作って演奏会用ピースとしてストックしておこうと思う。

0