2021年の黒鯛釣りの開幕です。
シーズン初戦は川崎新堤へ!
シーバスが好調な事と
黒鯛もボチボチ釣れているとの事で
早朝から多くの釣り師が集まった。
7時の定時便を待たずに、6時には臨時便が出港です。
無事に臨時便に乗れました〜
久しぶりの川崎新堤!
今年は5番しか降りません!
5番で下船。
お久しぶりの常連さんに挨拶を交わし
ノンビリと準備をする。
狙いは底だよ〜っとアドバイスを頂き
4番方面へ……
やっぱ深いんだよね〜
今回のエサは
パイプ虫です。確か、サンゴの仲間だったような?
こんなエサで釣れるんか?
そんな事を思うあなた!
釣るのです!
我慢して、底まで落とす事数回
「コツコツ」ってな感じの小さいアタリ
エサを突いてるので飲み込むまで我慢して
タイミングよく合わせを入れる。
ん?
ちょっと軽いかな。
無事に今季の初黒鯛を頂きました。
岡田くん!写真ありがとうね〜
嬉しい1枚です。
ちょっと小さいけど、シーズン最初の魚は嬉しいもんです。
これで、気分的にはかなり楽になり
「釣らなければ!」このプレッシャーから解放されて
気楽になるんだよね〜
お昼ごはんは仲間達とワイワイやりながら食べて、
午後の釣果に期待を寄せる。
12時便で帰る、郡師匠からエサの付け方のアドバイスを頂き
深い方の6番方面へ
底まで落とすが……深い(・_・; 深すぎる(笑)
確か、15〜16m位あると思っていたが
こんなに深いのか!
潮が余り動いていないのでまだいいが、深海魚の釣りである(笑)
それでも我慢して深海魚を確保!
登坂さん!写真ありがとうございます。
今シーズン2枚目!
さらに深い6番白灯へと進む
超深海の世界です。(笑)
深い底釣りは道糸を出し過ぎるとアタリが解らないし
張り過ぎると潮に流されてしまい中途半端なな水深にエサがフラフラ
30号位のオモリで一気に底に落としたくなる(笑)
試行錯誤しながらの3枚目!
何枚釣っても嬉しいですね〜
残り時間も少なくなってきたので
一気に4番番方面へ移動です。
4番もそこそこ水深はあるのですが、
6番帰りの釣り人から見れば「浅い!」
まぁ〜 釣り易い(・_・;
早速掛けるが痛恨のバラシ!
ここまでくると欲が出る。
終了まじかで
きた〜
本日最大のサイズです。
本日はこれで打ち止め。
終わってみれば、5番会の竿頭と言う名誉を頂きました。
開幕戦でのこの釣果は嬉しいですね!
やっぱり、釣りは楽しい!!
しかし……
次回のプレッシャーになったなぁ〜(・_・;

2