2010/11/30
石打丸山スキー場もうっすら積雪/新スキー・スノボ宿泊プラン 石打丸山スキー場
今日で11月も終りですね。

今朝の石打丸山スキー場。
山頂のゲレンデは、白く雪をかぶりました。

うちの前から見える山もうっすらと白くなっています。
今回の天気で東北地方以北では、オープンしたスキー場もあるようですね。
今日で閉鎖する黒部のアルペンルートは積雪が180cmだそうです。
石打もいつ本格的な雪になってもおかしくないので、
うちの車もそろそろスタッドレスタイヤに交換します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、新プランとは・・・
実は、当ペンションには、ロフト部屋があります。
いわゆる屋根裏部屋ですね。
部屋は、他の部屋と遜色は無く、静かなので、
常連さんからはこの部屋を指定されることもありますが
アプローチが若干不便なので、他の部屋と比べると少し不便なことも否めません。
そこで、ロフト部屋専用割引プランを作りました。

これは、ロフトの洋室4人部屋です。
他にツィンルームもひとつあります。
これらの部屋をご予約の場合は、特別期間などでも割引料金でご宿泊可能です。
12/25〜29・・・・・・・・7,350円(5,460円)
12/30〜1/2・・・・・・・8,400円(5,880円)
1/8,9、2/11,12・・・7,350円(5,460円)
1,3月土曜日・・・・・・・・7,140円(5,460円)
2月土曜日・・・・・・・・・・7,350円(5,460円)
節約旅行にどうぞご利用ください。
お得なスキー&スノーボード宿泊プランは、こちら↓
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/charge.html
年末年始や連休の空室もまだまだありますが、このところ予約に動きが出ています。
人気期間のご予約はお早めにどうぞ!
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/room.html (空室情報)
携帯サイト http://aunty.mymp.jp/
025−783−3442

今朝の石打丸山スキー場。
山頂のゲレンデは、白く雪をかぶりました。

うちの前から見える山もうっすらと白くなっています。
今回の天気で東北地方以北では、オープンしたスキー場もあるようですね。
今日で閉鎖する黒部のアルペンルートは積雪が180cmだそうです。
石打もいつ本格的な雪になってもおかしくないので、
うちの車もそろそろスタッドレスタイヤに交換します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、新プランとは・・・
実は、当ペンションには、ロフト部屋があります。
いわゆる屋根裏部屋ですね。
部屋は、他の部屋と遜色は無く、静かなので、
常連さんからはこの部屋を指定されることもありますが
アプローチが若干不便なので、他の部屋と比べると少し不便なことも否めません。
そこで、ロフト部屋専用割引プランを作りました。

これは、ロフトの洋室4人部屋です。
他にツィンルームもひとつあります。
これらの部屋をご予約の場合は、特別期間などでも割引料金でご宿泊可能です。
12/25〜29・・・・・・・・7,350円(5,460円)
12/30〜1/2・・・・・・・8,400円(5,880円)
1/8,9、2/11,12・・・7,350円(5,460円)
1,3月土曜日・・・・・・・・7,140円(5,460円)
2月土曜日・・・・・・・・・・7,350円(5,460円)
節約旅行にどうぞご利用ください。
お得なスキー&スノーボード宿泊プランは、こちら↓
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/charge.html
年末年始や連休の空室もまだまだありますが、このところ予約に動きが出ています。
人気期間のご予約はお早めにどうぞ!
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/room.html (空室情報)
携帯サイト http://aunty.mymp.jp/
025−783−3442
2010/11/25
11月末の石打丸山 石打丸山スキー場
晴れた日の山が澄んだ空気とあいまって綺麗です。

何気なく見ている景色も近付く冬を連想させます。

今朝6時の気温は、2℃。

1ヵ月後にはゲレンデになるうちの前。
そろそろ周囲が慌ただしくなってきました。
「雪は降りましたか?」と聞かれることもありますが
里に積雪があるのは、まだこれからです。
ちなみに石打丸山スキー場がオープンするのは、通常クリスマスごろです。
たった一晩で景色が一変するのが日本海側山沿いの特徴ですから
この時期にスキー場に雪があることの方が異常なので、不安に思わなくても大丈夫ですよ。
アンティーズハウスの年末年始。
人気の年越し予約もまだまだ空室が目立ちます。
年越し蕎麦や特別料理でのおもてなしもありますので、どうぞ遊びに来てくださいね。
025−783−3442
2010/11/16
今回の石打の積雪は? 石打丸山スキー場
昨日は、最高気温が6℃と、12月中旬並みの気候になりました。

湯沢方面の国道17号から群馬県境付近の山々を見ると白くなっています。

約1000mクラスの標高では雪になっていたようですね。
午後に石打丸山山頂を見たときには、積雪が無かったので撮影はしませんでしたが
GALA湯沢は、白くなっていました。
冬型の気圧配置は緩んだようですが、今日も寒いです。
今年の冬は、日本にスキーが伝わって100年目だそうです。
スキー・スノーボードフリークの皆さん、盛り上がりましょう!
年末年始も連休もまだまだ空室多数です。
宿泊のご予約もお待ちしてます!
石打丸山スキー場
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/gerende.html
025-783-3442
2010/11/13
深まる石打の秋 フィッシング
なんとなくすっきりしない天気で、山や川はなんとなく物憂げです。

山は、ますます山吹色が目立ってきました。
一ヵ月後には、木々の葉も落ちているのでしょうね。

川原では、足元の花にオオハナアブ(?)がたくさんいました。
彼らは、冬越しするのでしょうか?
冬越しをするのならば冬支度に追われている最中なのでしょう。

川に目をやると魚のライズがあったので、よく見るとハヤが群れています。
ズームで撮ったので、画像が荒れていますが、たくさんの魚が写っていますよ。
明日は、自治会で道路の消雪パイプを点検します。
夜には漁協の忘年会。
もうそんな季節なんですね。
冬がだんだんと近付いています。
2010/11/8
11月の魚野川 フィッシング
昨日は、陽気が良かったので、正月料理用の飾りに使う熊笹採りのついでに
魚野川も散策しました。

ここは、どちらかというとビギナーの方に紹介するポイントです。
山の色と水の透明度と静けさに癒されます。

できるだけ体力を消耗しないように春を待てる場所で冬越しするはずなので
ここにも魚が集まるはずです。
魚がゆうゆうと泳ぐ姿を撮影しようと思ったのですが、そう簡単にはいきませんね。
こうして秋の川を眺めてペアリングしている岩魚でも見られれば最高です。

やっぱり、川は好いですねぇ。