2012/12/10
大雪! オープン間近の石打丸山スキー場の降雪 石打丸山スキー場
里雪の続いた新潟県。
昨日午後からは山沿いにも強い雪が降り始め、
夕方には南魚沼にも大雪警報が発令されました。

朝、6時半。
今日のスタートは雪かきです。
雪の上に立つと膝の上まで沈みますから60cmぐらいは積もったでしょう。

車は「雪だるま」です(笑)

今も強い雪が降っています。
明日までは大雪に警戒とか。
明日朝までの最大降雪量は1mと恐ろしいことをラジオで言っています。
でも、これで石打丸山スキー場のオープンには問題は無いでしょうね。

猫たちは寄り添って居眠りです(笑)
2012/12/8
石打丸山スキー場降雪情報 石打丸山スキー場
このところの新潟県の雪は「里雪」の様相で、
気温は低いのですが石打丸山の低地の雪は消えました。
ですが、先ほどから雪が降り始めました。

今のところ、そう積もる感じではありません。
本格的な雪はこれからでしょうね。

明日いっぱいは雪が降り続く予報ですが
石打丸山スキー場のオープン予定は12月21日です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アンティーズハウスには年末年始にもまだ空室の多い日があります。
空室情報⇒http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/room.html
また、ペンションスタッフ(こもり・居候)も募集中です!
【石打丸山スキー場ゲレンデ前のペンション】
アンティーズハウス 025−783−3442
2012/12/6
登川フォーラム フィッシング
昨日は「登川フォーラム」に参加しました。

参加者は100名ぐらいでしょうか。

内容を端的に言うと、治水や利水も大切だが、
現代は親水(環境を整え、遊び場としての川を造る)が大切。
と、いうようなことです。
参加者の多くは建設業の方のようでしたが、県の職員も多数いました。
僕は漁協組合員として参加。
パネラーは大学教授、砂防事務所他4名。

二十数年ぶりに学校の授業のような時間を過ごしました(笑)
植物や水生昆虫のことも言及され、河川の生物多様性についても
良い話が繰り返されたので、行政も少しは意識が高まったと思います。
2012/12/3
石打丸山スキー場は順調に積雪 石打丸山スキー場
低い気温で細かい雪が降りしきった1日。
昨日は晴れて青空が広がりました。

現在の石打丸山スキー場の全貌。

里も冬景色です。

今朝、夜明け直前のペンション前。
今週後半も雪の日が続くようですから、
予定通り、12月22日に石打丸山スキー場もオープンするのではないでしょうか。
楽しみですね!
【石打丸山スキー場ゲレンデ前のペンション アンティーズハウス】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025−783−3442
2012/12/1
師走の石打丸山は大雪でスタート 石打丸山スキー場
今日から月は変わり、なんとなくせわしい響きの師走。
雪国らしい12月のスタートとなりました。

雪は強い降り方になっています。
ペンション前もあっという間に真っ白。

息子を部活動に送った帰りの国道17号。
今日は平野部にも積雪がありそうですね。
12月に入り、スキーやスノーボードの宿泊予約が動き始めると思います。
年末年始やお正月、1月・2月の連休のご予約はお早めにどうぞ!
【空室情報】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/room.html
アンティーズハウス
025−783−3442