2014/6/29
魚野川鮎釣り解禁へ向けて 試し釣り フィッシング
本日、悪天候の中ですが、鮎解禁に向けて生育調査を兼ねての試し釣りが行われました。


水温は16℃と鮎釣りには少し低め。
鮎友釣り人気流域の旧塩沢、石打地区姥島橋上流では13〜15cmの鮎が
短時間で7尾かかりました。
昨秋の台風による改修工事の影響か、例年と比べ釣果は少なめですね。
’14魚野川鮎解禁は7月10日午前7時。
あと10日強です。
鮎釣りファンの皆様、もう少しお待ちください。
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2014/6/29
魚野川情報 フィッシング
晴れて暑い日が続きました。
そんな中でのお客様たちの釣果報告です。
本流釣りは、少雨による減水中で金曜日の日中は非常にシビアだったそうですが
昨日は気圧に変化があったのか、大物が2つ出ました。

44cmのレインボー
もうひとつは画像はありませんが、58cmだったそうです。
こちらは、恒例の年券争奪戦『魚野川大物ダービー』暫定トップとなりました。
(http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/turi.html)
渓流ドライフライは
金曜日のお客様が爆釣した場所は昨日は泣き尺岩魚が出たものの、数は出なかったようです。
しかし、別の場所でイブニングに大爆釣。
「入れがかり」になったそうで、とても楽しそうでした。
昨晩から、時折強い雨が降っています。
待望の雨なので、今日の釣果報告が楽しみです!
2014/6/27
熊目撃情報 フィッシング
今日、宿泊予定のドライフライの常連さんが、先ほどお越しになり、
本日早朝の熊目撃情報をいただきました。
登川蟹沢地区 通称ゼロ番堰堤上流です。
親子だったそうです。
本人はあわてて引き返す際に転倒し、指を骨折したため、お帰りになりました。
漁協本部と南魚沼市には連絡済です。
看板が立つと思います。
基本的に夜行性の動物ではありますが、遡行には充分に注意してください。
2014/6/26
魚野川水系渓流リサーチ フィッシング
今朝は明日からのドライフライフィッシャーたちへお勧めする支流の候補地を広げるため、
しばらくご無沙汰していた渓流へ行ってみました。

水の状態は最高です。
水温は11℃

しかし、岩魚が出るべきところから20cm弱ぐらいのヤマメたち。
時間がなく、短い距離しか流せませんでしたが、
この川は放流ヤマメが多いのかもしれないと、感じました。
また折を見て、広い範囲を探索してみますが、
今回は他河川をお勧めしようと考えています。
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2014/6/24
女性フライフィッシャー魚野川奮戦記 フィッシング
昨日、今日は本流ツーハンドのデビュー間もない女性フライフィッシャーをガイド。
スペイキャスティングを教えることはできませんが、
「あの辺りに投げて、こんな感じで流して、あの辺りで魚をヒットさせるイメージ」
という謎の(笑)本流釣り解説をしながらの同行です。

良い天気に恵まれました。

本流ダブルハンドではまだ釣果を出したことがない彼女。
とにかく釣らせたい!

初日午前中は沈黙したので、より確実に釣果を出すためのポイントへ移動。
すると、開始間もなく、「あたった!」
私も本流スペイでは慣れるまで「アタリ」が取りにくいことは知っているので、
彼女の本流フライでのコンタクト初体験の喜びが伝わります。
そして、ヒット!
尺を越そうかという魚体が見えた直後、バラシ・・
その後、いくつかのアタリといくつかのバラシを経て、ついにキャッチ!
嬉しい釣果です。
この気持ち、ベテランになると忘れがちですが、忘れてはなりませんね。

蛍もいました。
2日目の今日は暑さもあり、魚のコンタクトは少なかったのですが、
今日もバラす瞬間を目撃してしまいました(笑)
テクニカルなランだったので、この2日間での進歩はめざましいですね。
もう、独りでも大丈夫でしょう。

また遊びましょう!
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442