2015/6/30
魚野川の釣果情報 フィッシング
’15シーズンも前半を終えました。
年々、私自身が川に出られない日が多くなっているため
昔ほど魚の画像を公開することが少なくなり、
古いお客様などには「今年の魚野川は不調なんですか?」と尋ねられることもあります。
が、今年は渓流・本流ともに、まずまずの釣果と言っても良いと思います。
いや、むしろ、平年に劣らないと思います。
ただし、旧塩沢内の魚野川本流は冬期の豪雪での湯沢の東京電力設備の事故処理のため
石打発電所の放水量が激減している影響で渇水状態のため、
釣果を上げるにはガンガン瀬や白泡下などを的確に狙うことが必要になっています。
明日の朝は川に出られそうなので、
のびのびになっている本流ヤマメのリサーチをしようと思っています。
7月4,5日は宿も空いているので、
ご希望があれば本流釣りをご一緒できるかもしれません。

魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2015/6/29
下澤孝司 プロデュースニューロッドテスト フィッシング
今日は下澤さん開発中のフライロッドテストのお手伝い

昨日の寒さがウソのような暑さ

昨日までの雨できつい濁りの中でのテストとなりました。
かなり良い出来栄えのようです。

今回のテストで完成も間近となったようです。
魚野川での試投会も予定していますので、お楽しみに。
2015/6/27
クワガタが出始めました 昆虫採集 川遊びができるペンション 自然体験
私は釣りに出られない日が続いていますが、
次回川に出られるのは月曜日日中になると思います。
そんな中、昨日、愛知からいらしたフライフィッシャーの大物キラーY氏は
50〜60cmのトラウトたちをヒットさせていたそうです。

今日は風が強いものの夏の空気
アンティーズハウス前から見下ろす南魚沼の平野も夏らしい景色です。

暑くなるのが早かった今年は、「クワガタを見つけた」という話を聞くようになりました。
そこで、ちょっと探してみるといました!
今のところ、目につくのはコクワガタやノコギリクワガタですが
ミヤマクワガタの羽化も始まっていることでしょう。

うちの周りの原っぱを歩くと、様々なバッタの幼虫が飛び跳ねます。
夏の風物詩 キリギリスが鳴き始めるのも間もなくでしょうか。
7月の連休や夏休み、お盆の宿泊予約も受付中です。
昆虫採集や川遊び・・
是非、子どもたちに野遊びを体験させてあげてください。
【季節の遊びの例】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/event.html


魚野川のトラウトフィッシング、鮎友釣り
長岡花火、大地の芸術祭等々のご宿泊利用ももちろん歓迎です。
【空室情報】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/room.html
アンティーズハウス
025−783−3442
2015/6/24
魚野川本流 濁りの中の夏岩魚 フィッシング
今朝は下流、中流部で本流ヤマメのリサーチをしようと出かけましたが
昨日も雷雨が各所であったためか、川は強い濁り。


朝6時頃は、まだ怪しげな雲に覆われています。
川も濁りに弱いヤマメ狙いには適さないので、今回も上流部で岩魚狙いに変更しました。
最上流部は濁りも無さそうですが、
このところお客様に紹介しても
釣果の上がっていないポイントのチェックをしてみることにします。
やはり、濁りは強いものの、岩魚狙いならなんとかなりそうでした。
水温は15℃。

濁りのあるときは活性の高い魚はヘチや瀬尻にいるのですが、
ヒットはアブラハヤ(笑)
水深のある場所に狙いを変更です。



本流ではありますが、小場所も丁寧に探るために使ったロッドは62UL。
ルアーは50mmシンキングディープです。
落ち込みの白泡をアップで狙い、一気に潜行させると非常に強いアタリ。
ロッドは激しく弧を描き、なかなか寄せられなかったので、
ちょっと焦りましたが、道具の選択は正解だったと思います。
夏の本流岩魚らしく、とても太くたくましい41cmです。
居るべき流域にしっかり根付いていてくれて、
ポイント紹介をする立場上、とてもホッとしました。

納竿して、帰宅したころには青空になりました。
今日は暑くなりそうです。
お客様の動向次第で、時間を作れたら
明日の日中に本流ヤマメのリサーチをしてみます!
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
アンティーズハウスフェイスブックページもあります
2015/6/23
登山入門 平標山 南魚沼の自然体験ができる宿 自然体験
山ブームもひところの人気は去ったようですが、
やはり自然を満喫するレジャーの一つです。
南魚沼には日本百名山もありますが、
宿から15分のお手軽トレッキング 坂戸山は地元では人気です。
また、宿から5分の湯沢高原アルプの里にもトレッキングコースがあります。
そして、もっと登山の雰囲気を味わいたい。
しかし、本格的な登山には尻込みしてしまうような方にお勧めなのが「平標山」

平標山は谷川連峰の西端に位置し、展望と高山植物に恵まれた山として知られています。
「花の百名山」にも選ばれている名山で
登山口が国道17号線から近く、アプローチが便利なうえ、
山頂まで比較的容易に登ることができるため、家族連れにも人気が高いです。


草原状のなだらかな山頂付近にはお花畑が広がり、
その形状から山の名前が着いたようで、さまざまな高原植物が迎えてくれます。
登山口までアンティーズハウスから約30分
登山口から山頂まで約3時間です。(下山まで約6時間)


自然体験のできる宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442