2016/8/31
台風一過 南魚沼
澄み切った青空です。

うちの前から見下ろす南魚沼も遠くまで見渡せます。

今日は昨日より10℃以上気温が上がるとか。
体感ではまだまだ夏ですが


秋も始まっているようですね。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2016/8/30
台風10号続報 魚野川情報 フィッシング
2016/8/30
台風10号の影響 南魚沼 魚野川 フィッシング
南魚沼では夜半に一時激しい雨がありましたが、いったん小康状態となり、
現在、再び雨が激しくなっています。

山には厚い霧がかかり、ローライト。
気温も低い状態です。

さて、気になる魚野川。
本流上流部(湯沢)は、若干の水位上昇。
中流部以下では水位上昇にともない、濁りも強いようですから
大小の支流に台風の影響を受けているところがあるのでしょう。
本流上流部も今のところ、濁りは無いですが、おそらくこれから濁ると思われます。
また、台風10号は当初の予報より、北寄りの進路となったようで、
南魚沼・魚沼では大きな被害は無さそうです。
【お知らせ】
アイマトラウト ツィッグ60補充しました。

ユーザーから、「釣具店で小売りが無い」と、お小言をいただいておりますが、
アンティーズハウスでは全色を揃えております。
このところ、抜群の釣果を出している「チタンブラックレッドベリー」と
定番の「鮎」が品切れとなったため、補充しました。
お買い求めご希望の方は、魚野川釣行のついでにお立ち寄りください。
(ご宿泊者には消費税をサービスしています)
通販をご希望の方は下記メールアドレスまでご連絡ください。
kyo@ro.bekkoame.ne.jp
※他のアイマトラウトルアーも販売中です
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2016/8/29
魚野川本流釣り 1カ月ぶりのリサーチ フィッシング
今日は完全休養日
日中は暑くなりそうなので、早朝の2時間を魚野川本流リサーチにあてました。

出がけの南魚沼平野

コシヒカリの稲穂も黄金色になり始めました。
里には赤とんぼも飛び交い、秋が始まったようにも感じます。


水温は18℃
水位は1か月前に比べ、少し高くなっています。
月曜日の人気ポイントはさすがにシビアでしたが
27cmの綺麗なヤマメが出てくれました。

川はやっぱり気持ち良い!
明日から台風10号の影響を受けそうです。
ほどよく降ってもらいたいものですね。
【里親募集のお知らせ】
今月4日に産まれた仔猫たち。
そろそろ親元を離れても大丈夫そうです。
里親になっていただける方を募集中です!

アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2016/8/28
鮎友釣りを考える会 魚野川 フィッシング
昨日は内水面水産試験場などの鮎・渓流魚研究の強者が全国各地から集まり、
「鮎の放流と友釣りを考える会」がアンティーズハウスで催されました。
昨日は残念ながら大雨の影響で鮎釣りにはならず、
ほとんどの方が釣りをなさらずに来訪。

今回の会で焼いて食べるために
懇意の新潟県内水面水産試験場の方が釣りためておいた鮎。
大きいのは25cmあります。
ひと月前から上流部の鮎は冷水病の影響で魚影が薄くなり、
不調が続いていますが、下流部は好調に大型が出ています。


夕食後、魚野川の今昔を含め、本格的な勉強会。


上流部から下流部まで、古くは昭和22年の航空写真も見ることができました。
直近では特に2011年の新潟豪雨以降の人為的変化を含めた変貌ぶりを
スライドで見比べることができ、
改修工事の在り方には改めて考えさせられました。
鮎だけではなく、トラウト類、コイ科の魚、カジカ・・他
川に生息する魚たちに良い環境を造ってあげることは我々の義務と考えます。
私的には河川環境が良化すれば、鮎の冷水病も多くは回避できると考えています。
高度成長期〜バブル期の環境破壊を伴う工事には
すべての従事者が反省を踏まえ、意識を高めなければなりませんね。

その後、始まった本格的な飲み会には僕も片隅に参加させていただき、
鮎のことだけではなく、渓流魚のことについても
いろいろと聴かせていただきました。
その道のプロフェッショナルのお話には
僕にもまだまだ知らないことがあり、とても勉強になりました。
この会を当宿で開催してくれた
新潟県内水試のS様に感謝いたします!
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442