2016/10/29
冬型の気圧配置 石打丸山スキー場
今日は弱いながら冬型の気圧配置のようです

アンティーズハウス前の石打丸山スキー場は雨
時雨れる季節となりました。
今年は雪が豊富な冬になると言われています。
年末年始のスキー、スノーボード宿泊予約はお早めにどうぞ!
1月7,8日の連休はまだガラガラです!
【空室情報】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/room.html
石打丸山スキー場ゲレンデ前のペンション アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2016/10/25
南魚沼の紅葉 自然体験
南魚沼の平野部も冷え込みが厳しくなりました。

今朝のアンティーズハウス前からの景色
昨日は晴れ間もあったので、雲海に期待しましたが、空振りでしたね

石打丸山も山が色づき始めたので、低地の紅葉もそろそろです。

先週末(22日)、紅葉狩りのお客様は苗場ドラゴンドラへ。
写メをいただきました。
肉眼ではとても綺麗だったそうです。
苗場など、標高の高い山の紅葉はそろそろ終わりでしょうね。
来週あたり、低山の紅葉スポットを見に行ってみます!
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2016/10/20
紅葉が見ごろ 南魚沼の登山 自然体験
昨日、山ガール??の家内は趣味の登山に出かけました。
今回は健脚派向けの谷川連峰 茂倉岳〜蓬峠
谷川連峰とは群馬県境の谷川岳、万太郎山、仙ノ倉山などの総称です。

僕は川、妻は山と趣味は別々です(笑)


さすがに2000m級の場所は紅葉が見ごろ。
下界から観る限り、1000m付近も色づいているので、
南魚沼の景色全体が色づく日も近いですね。

雲海

稜線

素晴らしい景色です!
僕は山岳渓流の釣りやキノコ採りなどでないと、山を登ることは無いのですが
初心者向けの山もたくさんあるので、今度チャレンジしてみます!
うちから日帰り圏内にたくさんの名山があります。
登山の拠点宿泊も歓迎です。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2016/10/19
ヤマメ発眼卵放流 参加者募集のお知らせ 魚野川 フィッシング
今年のヤマメ発眼卵放流の日程が決定しました。

■日程 11月13日(日)午前中 (雨天決行)
お昼には魚沼名物の「ホルモン焼き」を実施予定
※1,000円程度の参加費を徴収します m(__)m
■主催 U's +Futures (船沢京介 池田修)
ウェーダー、手袋、防寒着をご用意ください。
※当方でも準備してありますが、スコップ(鉄製)などをお持ちの方は
持参していただけるとありがたいです。
また、11月12日(土)はアンティーズハウスにて
食事会&懇親会(飲み会)を行います。
土曜日に宿泊できる方は、是非参加してください。
ご宿泊は6,500円(2食付、税別)
※お酒持込みOK
もちろん、アングラーズベンチ池田さんもいます。
※前日の懇親会から参加の方は、ざっくりと12日(土)夕方ごろにお越しください。
※13日のみお手伝いいただける方は、9時までにアンティーズハウスにお越しください。
13日のみ参加の方もホルモン仕入れの都合上、参加の旨をご連絡ください!
今年は私と池田さんとで発眼卵を1万粒購入します。
大変無粋ですが、任意で500円のカンパを募りますので、
ご協力いただける方はなにとぞよろしくお願いいたします。


参加希望者はアンティーズハウス までご連絡ください。
【連絡先】
電話
025−783−3442
Eメール
kyo@ro.bekkoame.ne.jp
アンティーズハウス宿泊予約フォーム
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/book.html
【2014の発眼卵放流の様子】
http://green.ap.teacup.com/kyosuke/853.html
【2015の発眼卵放流の様子】
http://green.ap.teacup.com/kyosuke/1111.html
釣り人は、いかに繊細にリリースをしても多くの魚の殺生をしていることは事実です。
魚を増やす活動ができるのは、とても貴重で、なにより楽しい時間です。
「興味はある」程度の軽い気持ちで大丈夫です!
県内外、釣法を問わず、気軽に参加してください!
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
2016/10/18
ヤマメ発眼卵放流 近日日程発表します フィッシング
魚野川禁漁から半月が過ぎました。
「魚野川の魚をもっと増やしたい」との思いで、
一昨年の11月に発足した「U's +Futures」
今年は発眼卵放流の成果と思われるヤマメ2年魚、1年魚が確認されました。
皆さんのお蔭です!
このことをさらに有効にするための私的な計画もあります。
(現状では具体的なお話はできませんがお許しください)
さて、今年もヤマメ発眼卵放流の実施に向けて、
小出アングラーズベンチ池田氏と準備を進めています。
(魚沼漁協の了承はすでに得ています。)

オフの魚野川フリークの楽しみとして定着したこのイベントは
今年も11月に予定していますが
魚卵は積算水温により、その発眼時期が決まります。
積算水温とは、魚の孵化に必要な熱量を表す目安の一つで、
一日の平均水温(℃)×日数(日)=積算水温という訳です。
仮に平均水温15℃の日が10日続いたとすれば積算水温は150℃と、いうことです。
ヤマメの場合、積算水温200℃ぐらいで発眼し、
400℃ぐらいで孵化(浮上かもしれません)するようです。
そのため、現時点では候補日は決めていますが、日程を確定できていません。
今年は11月13日(日)を考えていますが、変動の可能性はあります。
前日の土曜日はアンティーズハウスで懇親会もやります。
前日から泊まりで来られる方は、是非呑みながら釣り談義をいたしましょう!
(6,500円 2食付税別)
魚野川の強者たちも集うので、今年の武勇伝も聴けますよ!
また、今年は発眼卵を私と池田さんとで購入する予定ですので、
ひとり数百円のカンパを募るかもしれません。

釣法のジャンルは問いません。
フライ、ルアー、餌、、できるだけ多くの方の参加をお待ちしております。
若手の参加者大歓迎です!
正式な日程は近日中に決定してアナウンスしますが、
皆様、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします!
【昨年の様子】
http://green.ap.teacup.com/kyosuke/1111.html
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442