2017/5/31
魚野川水系の源流 山の釣り フィッシング
魚野川水系は全域で水位が下がり、
昨日は地元の友人がさっそく某支流の源流部を探索したとの報告がありました。

この流域は僕も好きな場所なのですが、近ごろはご無沙汰しています。

魚影もしっかり保たれているようで嬉しい限りです。

生物が豊富に見えるのは良いものですね。
当宿のお客さんにはこういった場所をお教えしますが、
源流部釣行の際は、退渓時間をしっかりと計算し、安全に留意してください。

そして、別の友人は魚野川本流中流部で45cmぐらいの岩魚。
良いですね〜(^^)
指の怪我などで、すっかり出遅れている僕の今シーズンですが、
今日のうちに山積していた野暮用を済まし、
明日は漁協の鮎放流終了後、日中の下流域で大物狙いに行ってみようと思います。
天気次第ですが。。
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2017/5/30
魚野川の釣り 本流ルアーも支流ドライフライも大岩魚 フィッシング

南魚沼の田植えも終わり、夏の陽気となりました。
昨日のお客様の釣果です。

31cm

42cm本流岩魚


ともに本流ルアー。
魚野川らしい太く雄々しい身体です。
なりを潜めていた大物の活性が急上昇していますね。
そして、支流ドライフライのお客さんは

29cm
ライズも多く、数釣りも楽しめるようになりました。

そして、この画像はなんと37cm
こちらの岩魚のキャッチは先週ですが、このサイズが水面を割ると感激ですね。
いよいよ魚野川も最盛期。
今日も暑い日になりそうですが、楽しんでください!
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2017/5/29
魚野川本流ヤマメ フィッシング
冷たい雨も上がり、穏やかな陽気となった昨日
魚野川本流釣りのお客様から写メが届きました。

成魚放流の個体ではない33cm。
お見事です!
現在もダム放流により、水温の安定しない流域がありますが
他のお客様も30cmのヤマメを下流部でキャッチ。
昨年に続き、今年の魚野川も大ヤマメに期待が持てそうですね。
今日もお客様たちの釣果報告を待っています!
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2017/5/28
魚野川支流 ドライフライ フィッシング
いよいよドライフライのお客様が増えてきました。
昨日は雨と寒さで釣果は今一つでしたが、
一昨日はまずまずの釣果が上がったところもあります。


最大は28cmだそうです。

ちなみに昨日いらしたお客様のキャッチの最大は25cm岩魚だそうです。
画像は尾びれの赤が綺麗だったヤマメ。
魚野川の水系にはヤマメが増えましたね。
モンカゲロウのハッチもあったようですが、
魚野川水系の岩魚はモンカゲを捕食していないことが多いので、
あまりとらわれないようにしてくださいね。
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2017/5/27
雨模様の土曜日 フィッシング
大物ラッシュを期待してお客さんの釣果報告を待っていますが、外は雨。
魚野川本流下流部は濁りがあるようです。


お食事処でもあるアンティーズハウスの今晩の山菜は
ネマガリダケを含む8種類。
ネマガリダケは素焼きが美味しいですが、今回は皮をむいて煮ました。
実は、この皮むきが大変なんですよ(^^)

これが前菜になりました。
そろそろ山菜も終盤なので、今年の山菜料理のサービスも間もなく終了です。

仕込みもひと段落し、
常連のフライマンにいただいた#3ロッド用に使うフライラインを巻き直しました。
20年ぶりにドライフライもやってみようとたくらんでいます(^^)
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442