2018/5/30
魚野川鮎放流 4回目 フィッシング
今日は4度目の鮎稚魚放流

今回は二か所にバケツとホースで放流した後



袋詰め

それをかついで山を歩いて越えます


そして、放流。
成長すれば遡上意欲が高まる鮎なので、盛期には散り散りになるのですが、
こうして多くの場所にまんべんなく放流することで、当初の魚影の差を無くします。
明日で鮎放流は完了します。
今年の鮎の成長はどうなるでしょうか。
私見では放流時の水温・水量はまずまずの良いタイミングと考えています。
魚野川の鮎釣り解禁は7月10日です。
お楽しみに!
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2018/5/30
学生夏合宿、フジロック、ダイワ鮎マスターズ、大地の芸術祭、長岡花火、昆虫採集・川遊び 夏の宿泊受付中
間もなく6月
夏の旅行計画を立てている方も多いと思います。
アンティーズハウスでは夏休みの早期予約も歓迎です。

当宿では夏の代表的なイベント参加者の宿泊を歓迎してます。
■7月15日
ダイワ鮎マスターズ上信越大会
会場は宿から車で5〜6分です
■7月27日〜29日
苗場フジロックフェスティバル
フジロックにはお得なプランと門限無し・24時間浴室解放の特典があります。
■8月2日〜3日
長岡花火
B&B宿泊
越後湯沢駅送迎も行います。
■大地の芸術祭
7月29日〜9月17日
3年に一度の芸術祭。
会場へはドライブがてらお向かい下さい。
【宿泊プラン】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/charge.html

学生さんなどの夏合宿は貸切相談、予算相談も承ります。
文化部、文科系サークルのご利用も歓迎。
芸術、自然科学、写真等々ご相談承ります。
【詳細】
http://green.ap.teacup.com/kyosuke/1704.html
また、お盆などの夏休みファミリー早期予約も受付中。


夏休みは昆虫採集や川遊びなど、南魚沼の自然体験が人気です。
どうぞお気軽にお問い合わせください。
アンティーズハウス
025−783−3442
HP ; http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
Facebook ; http://www.facebook.com/auntyshouse
2018/5/29
スレ気味? フィッシング
昨日宿泊のフライフィッシャーは半日で数か所を移動したそうですが、
魚はどこも厳しいところに逃げ込んでいたそうです。


コンディションによっては最もシビアとなるのは
週末に多くの釣り人によって教育?された直後の月曜日。
それでも泣き尺岩魚を含む20数尾をキャッチしたそうです。
今週は金曜日までの間に天気が崩れる日がありそうです。
少しまとまった雨になっても良いですね。
■今日からさらに3日連続で鮎放流があります。
■6月9日土曜日は空いています。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2018/5/28
魚野川水系 ドライフライ フィッシング
5月も間もなく終わります。
魚野川水系もご多分に漏れず、ドライフライに良い季節です。




週末宿泊の常連フライマンは翌週のためのリサーチ釣行で爆釣でした。
数ももちろん、大型が出ています。
ただし、流域によって水量に差があります。
来週末は「もつ煮込み」を仕込んでお待ちしてます!
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2018/5/27
スペイキャスティングスクールにお邪魔しました フィッシング
今日は日曜日ですが、午前中から身体が空いたので、
ルアータックルのテストを兼ねて本流に出ました。

10時半ごろにエントリーした下流部。
水温は14℃になっていました。
不注意から水没し、ウェーダーを脱ぐ羽目になったので、納竿(笑)
結果はバラシひとつ。
濡れた身体を乾かした後、アングラーズベンチ主催の
下澤孝司スペイキャスティングスクールにお邪魔しました。


久しぶりに会う人も多くいます。
好天の下、川原での談笑は楽しいですね。
内緒の魚野川情報交換もしました(笑)
また、アンティーズハウスもフライフィッシングイベントをやりたいものです。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442