2018/8/30
魚野川のトラウトフィッシング ラストスパート フィッシング
今朝は天気も安定しそうだったので、真面目に早起き。

いつの間にか5時前は夜明け前でした。

コンビニで缶コーヒーを買って、外に出ると気温は21℃。
でも今日の日中は30℃になるようです。

確実な釣果を求めて、普段は流さないようにしている流域で尺ヤマメ狙い。
水温は17℃です。
20cm内外のヤマメをポツポツキャッチしながら遡行。

しかし、最も狙いたかった場所には餌釣り師がいたので、
引き返しながら、怪しい場所をもう一度レンジを変えて狙いました。

残念ながら、大物は出ませんでしたが、
ガンガン瀬中心の釣りはやっぱり面白いです。
次回は9月に入ってから。
支流も入る予定ですが、
コロガシ師の仕掛けが届かない本流を中心に残された日々を楽しみます。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2018/8/27
魚野川の鮎釣り情報 フィッシング
このところ、水位変動が頻繁にある魚野川
20cmを超える鮎が多くかかるようになりました。



お客様は当宿から至近の流域で釣果は10尾。
型が良いので、満足できたそうです。
鮎釣りの宿泊も歓迎です。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2018/8/26
やまけん ベイトフィネススクール 魚野川 フィッシング
今回の週末はベイトフィネススクール。
講師はベイトフィネス界の牽引者の代表格やまけん氏です。


土曜日の夕食後はシェル貼り講座

10分弱で完成です。
画像からは反射が見えにくいのですが、完璧な出来栄えに感激しました。

懇親会も盛り上がりました。

そして今日はフィールドへ


まずはデモでやまけん氏の実釣を解説してもらいます。





個別講習はそれぞれの知りたいことにお応えするので、貴重です。
スピニングでの参加者もベイトタックル初心者も含まれています。


実釣にも熱が入りました



初めてのルアーフィッシングを経験した女性も小さいながらヤマメをキャッチ。
撮りきれませんでしたが、あちこちで小さいながら数も出て
良型のチェイスやバラシにも沸き、見ている僕も楽しい日になりました。

参加者の皆様、ありがとうございました。
またご一緒しましょう!
【今後のスクール】 参加申し込み受付中です
・吉田和展ルアーフィッシングスクール
9月8〜9日
http://green.ap.teacup.com/kyosuke/1762.html
・辺見哲也フリップキャストスクール
9月22〜23日
http://green.ap.teacup.com/kyosuke/1774.html
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2018/8/25
魚野川の尺ヤマメとネイティブ岩魚 フィッシング
フェーン現象と雨で蒸し暑い魚野川水系
昨日の魚野川本流は水源辺りで大雨だったと思われ、濁りが強く入りました。
しかし、降雨は狭い範囲だったようで、濁りの無い支流も多かったようです。
そんな中、お客さんから届いた写メ


ネイティブと思われる支流の枝沢でキャッチされた美しい岩魚


夕方、濁りが解消した流域でキャッチされた尺ヤマメ
尾びれが見事ですね。
日曜日から雨の降る日が続きそうです。
来週末は活性が上昇していることでしょう。
9月1日は宿も空いています!
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2018/8/22
魚野川上流部のヤマメリサーチ フィッシング
今朝はフェーン現象の暑さで夜明けに目が覚めたので、
久しぶりの魚野川リサーチに出ました。

今日は時間が無いので、近場でリサーチ。
朝6時前の水温は18℃
水位は低めです

ショートビルのリトリーブでは
15cmぐらいのヤマメしか反応しないので、シビアですね。
でも、シンキングディープでボトム付近を探ると7〜8寸のヤマメが反応しますから
いるべきところには魚がいる、という印象。

大物は出ませんでしたが、日照り続きの夏を生き延びてくれた魚たちを見て
安心できたので、納竿です。

赤とんぼが里に降り、たくさん飛んでいます。
今日は暑くなりそうですが、初秋の気配ですね。
また週明けまで釣りには出られませんが、
来週は大場所をリサーチする時間もあると思います。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442