2019/5/30
魚野川 鮎稚魚放流のち本流釣り フィッシング
今朝は9時前から5回目の鮎稚魚放流を行いました。

今回は最後の放流なので、袋詰めしたものを放流委員が分散して徒歩撒きです。
非常に重いので、良いトレーニングになります(笑)


無事に終了。
漁協は放流するだけではなく、河川環境の整備に尽力をするべきでもありますが
幸いうちの管轄流域は良い自然環境が保たれているので、
コンディションの良い鮎に成長することでしょう。

解散後、僕はモンスターレインボーを狙って本流下流部へ。
気温の上がりやすい地域なので、到着した11時ごろには真夏の様相です。

まずは、あわてずシステムを組み直しました。
これは安物ですが、今の僕には必須アイテムの拡大鏡。

水位はかなり落ち、少々減水気味です。
水温は15℃。

そして、釣果は24〜5cmの虹鱒。
コンディションの良い魚体なので、無事に成熟して欲しいものです。

実はこの虹鱒、最も大物が出そうな低速の底波からのヒットでした。
しかも反応したルアーは僕とアベイルで共同開発した
本流スレマス用スプーン「ミメラ」のみ。
大物の期待が高いフィーディングゾーンから
かわいい魚がでるようでは巨大魚は隠れていると判断して移動しました。
その後、移動先で45cmぐらいの何かをバラシてしまい
集中力も無くなったので、納竿することに。
あの魚、白かったので、虹鱒でなければ、
巨大なモドリヤマメの可能性もあり、非常に残念です。
次回は、日曜日にお客さんの本流釣りに同行するかもしれません。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442