2019/10/16
魚野川本流最上流部土樽地区と大源太川 フィッシング
台風が去り、ようやく太陽が出たので、
魚野川のほぼ最上流部を見て来ました。

土樽駅前の橋には林道を伝って流されたと思われる木片が堆積していました。

川は既に笹濁り程度に回復
ざっと見た限りでは重機が入って改修しなければならないような場所はありません。

人気の土樽自然公園流域
ここは夏休みにファミリーが川遊びをする流域でもあるので
何かしらの改修が入るとは思いますが、
二十数年前の大氾濫の時に比べると無事と言っても良いかと思いました。

湯沢フィッシングパーク下流の東橋上流には
石や砂が堆積している場所がありました。
川の蛇行に従って堆積したのでしょう。

支流の大源太川
両面護岸なので、大きく変貌しているかもしれないと思いましたが
大丈夫そうです。

既に、ほぼクリアになっており、被害も無さそうです。
見てきた流域に大規模な改修工事が入ると砂の流出が心配されるので
恐る恐る見に行ったのですが、最悪の事態は免れたように感じます。
連日、酷い反乱がおきた河川の模様が報道されています。
被害を被った人たちには、平穏な日常が早く訪れることを祈ります。
各所の氾濫河川は早く平水に戻ると良いですね。
魚野川については、後日、他の流域も見に行ってきます。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2019/10/13
台風19号と魚野川上流部 フィッシング
台風19号の警報も解除され、風雨も小康状態になりました。
魚野川の様子が気になり、6時ごろからうろうろしましたが

国道17号は湯沢〜石打間で通行止め
しかし、事情?を説明して規制を突破


五十嵐橋

姥島橋下流右岸の側道は崩落しています

水勢は非常に強い状態で
大石がころがる「ゴンゴン」という音が聞こえていました。
上流でこの状況なので、中〜下流部は大きな被害があったと推測されます。
水が引いたら、広い範囲を見て来ます。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2019/10/11
日本百名山 巻機山 自然体験
好天に恵まれた昨日
登山が趣味の家内はうちから至近の巻機山へ




最低気温が低くなったので、紅葉の盛期も近いでしょう。
当宿は登山の拠点にもご利用できます。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2019/10/6
河川清掃 フィッシング
今朝は魚沼漁協の一斉河川清掃
僕の担当区域は本流上流部の五十嵐橋周辺。
雨の中の早朝6時集合でしたが、漁協組合員が集まりました。

今ならイージーに釣れそうな魚野川(笑)

土手の側道が舗装されてからは
見えるところにごみを捨てる人は少なくなったように思います。

しかし、藪の中には・・・
見えないところに投げ捨てるのは
投棄を誰にも知られたくないという気持ちの裏返しでしょうね。
日本人は謙虚で優しい国民性がありますが
山や川など、衆人環視の無いところでは
モラルが欠如することがあります。

昔、包装ビニールを飲み込んでいた虹鱒がいたこともあります。
特段、自然に分解されないものを故意に捨てるのはやめましょう。
遊びの中でも未来を担う子どもたちの見本になれるようにしたいものですね。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2019/10/3
インターネット環境の整備
昨日はインターネット環境の改善工事をしてもらいました

13時ごろから16時ごろまでは電話も不通になっていたので、
ご迷惑をお掛けいたしましたが、現在は復旧しています。
宿が混雑しているときにWi-Fiがつながりにくいことがあったので、
改善されたことと思います。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
タグ: Wi-Fi