2020/11/29
石打丸山スキー場にうっすら降雪 石打丸山スキー場
昨日は冷え込みが厳しく、雨は夜半に雪になりました。

今回の雪は麓には積もらず、
アンティーズハウスから見た石打丸山は画像のようにうっすら被った程度です。

新型コロナの蔓延が気になりますが、
スキースノーボードシーズンも近づき、宿泊予約も入っています。
まだまだ空室がありますので、お気軽にお問い合わせください。
■実質50%オフのお得な宿泊券「雪恋」は
下記のリンクを参照してください。
https://green.ap.teacup.com/kyosuke/2154.html
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2020/11/25
ヤマメ発眼卵放流跡の追跡調査 フィッシング
今月8日に行った U's +Futures ヤマメ発眼卵放流の追跡調査を
いつもお手伝いいただいている新潟県内水面試験場の佐藤さんが行ってくれました。

実のところ、水位上昇した日もあったので、心配もありました。

全てを調査できたわけではありませんが、多くの放流場所は無事で、
少し掘り返して確かめてみたところ、卵を確認できたそうなのでホッと一息です。
来春には稚魚の追跡調査をしたいですね。

来年の放流はいつもの流域に戻る予定でいます。
U's +Futures 代表
船沢京介
2020/11/24
大掃除
再び急激に寒くなりましたが、今日はまずまずの天気です。

アンティーズハウスはスキースノーボードシーズンに向けて、少しずつ準備中。

今日は僕の仕事場でもある厨房の大掃除です。
奇麗になりました。
新型コロナ第3波の収まる気配は無く、年末年始の空室もまだまだありますが
準備は怠らないようにしています。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2020/11/20
オリジナルハンドメイドルアー フィッシング
現在、スキーシーズンに向けての準備中ではありますが、
昨日は長野県犀川へ出向き、懸案事項であったアンティーズハウスオリジナルの
ハンドメイドルアーテストを行いました。

第1号プロトから、大きさや重量、重心、リップ形状や角度等への
マイナーチェンジを繰り返し、いよいよ最終テストとなるかどうか。

おおまかなコンセプトは
「スローな送り込み」
「底波ドリフト時のリフト&フォール」への対応。
特段、フォール時の水中姿勢にはこだわりがあります。
どうやら、僕の思い通りのルアーになりました。
カラーは3種類程度を予定していますが、マニアックなものになると思います(笑)

近年、釣果に欲が無いので、独り釣行がめっきり減っています。
そんな僕のために集まってくれた仲間たち。
楽しい一日でした!
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2020/11/14
鮭 発眼卵放流 フィッシング
今日は魚沼漁協が近年行っている鮭の発眼卵放流を手伝って欲しい
との依頼を受け、行って来ました。

準備された発眼卵は5万粒
U's +Futures のヤマメ発眼卵放流とは段違いの量ですね。

ここは種川としての条件が整った小河川で
先日の親魚放流をした川と同じ魚野川支流です

本線の脇の湧水でできた平瀬
よほどのことが無い限り、常時水深が10cmほどの水質が良い瀬です

卵は直撒きです

卵を撒いた後に薄いシートをかけ

さらに遮光シートをかけて完成
U's +FUtures の発眼卵放流と比べると簡易的ではありますが
この場所ならこれで有効なのでしょう。
無事に孵化して成長し、海に下って行くことを祈りましょう