2021/4/28
水位が下がり始めた魚野川 フィッシング
今朝は中流部を1か所流してみました。
水温は8℃、クリアです。
リサーチした場所は少し浅くなっており、ラン&ガンで流して
早々に切り上げです。

水位は落ちており、雪代は収束に向かい始めたように感じます。
「大雨でも無い限り、増水は無さそう」と思います。
そろそろ、魚たちも散り始めるかもしれませんね。

もう桜も終わっていますが、花を着けている木もありました。

その後は、明日のお客さんへの「木の芽」採り。
偏光グラスを落としたようなので、今から探しに行って来ます(^^;
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2021/4/26
魚野川本流下流部へ フィッシング
昨日はお客さんに同行して下流部へ

いろいろあって、今季初でしたが、やはり下流部は面白いですね。
この辺りは毎年、水温が上がるのが遅いのですが
やはり水温は岸際表層でもまだ8℃。
水位は高いもののクリアです。
途中から雨と風が強くなり、何事もなく納竿しましたが、
下流部がベストコンディションになる日も遠くはなさそうです。

お客さんへの山菜料理サービス始めました。
厨房で撮ったので、映えてはいませんが、今回は
上
コゴミごま油和え
カンゾウ・木の芽のおひたし
下
ふきのとう味噌
を出しました。
野山の珍味の季節ですね。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2021/4/24
風間俊春(パームス)魚野川ルアーフィッシングスクールのお知らせ フィッシング
風間俊春(パームス)ルアーフィッシングスクールのお知らせです。
アンティーズハウス恒例、1泊2日のフィッシングスクールをお楽しみください。
2017年飯田重祐氏からのバトンタッチで始めた
風間俊春ルアーフィッシングスクールも今回で4回目となりました。
(昨年は中止)

パームスの顔でもある風間氏の釣りには注目の技術が、非常に多くあります。
特段、多くのルアーフィッシャーの悩みでもあるバラシについては
僕の知る限り、まずありません。
彼曰く、「フックは折れていても大丈夫」とのことなのです。
【風間俊春動画】
http://img.youtube.com/vi/yF_x8VcGjM4/mqdefault.jpg
そんな風間氏のスクールですが、今回のテーマは
「フィーディングレーンを意識したラインコントロール」
特にロッドの角度に注目してください。

また、パームスの新製品で話題のジョイントルアー
「アレキサンドラ シェード」の参加者プレゼントもあります。
この謎めいたルアーについての実釣レクチャーも行いますので、お楽しみに。
※もちろん、普段使用している道具でご参加ください。
■日程
6月26日(土)〜27日(日)
■参加費
11,000円
(1泊2食付、税込み・講習費込み)
※遊漁券別 2,000円(150円引き)
■場所
魚野川水系
■スケジュール
・6月26日 土曜日
日中は各自自由〜18時ごろまでにアンティーズハウス集合
(土曜日の日中は自由に釣りを楽しんでください)
19時〜
風間氏を囲んで、夕食会・座学セミナー
※パーテーション使用の上でのマスク会食になります。
換気・次亜塩酸素水噴霧・ウィルス除去空気清浄機稼働も行います。
・6月27日 日曜日
7:30朝食、会計を済まし、フィールドへ移動(昼食はコンビニなどで各自購入)
15時〜16時ごろまで講習会&実釣
ひとりひとりに個別でレクチャーする時間もあります。
今さら聞けない疑問などもお気軽にお尋ねください
【前回2019年スクールの様子】
https://green.ap.teacup.com/kyosuke/1914.html
■ご予約
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/book.html
025−783−3442
※当日は一般予約も受け付けていますので、講習参加の旨、お伝えください

【2021年 イベントの予定】
日程の決まっているものに関しては、先行予約受付中です。
■7月10日〜11日
西村均(フィッシュマン) ウェットスタイルスクール
より安全な沢登り、ギアの選び方、小渓流のルアーフィッシング
1泊2食・税込み・講習費込み 11,000円
■8月28日〜29日
吉田和展(ハードストリームス) ルアーフィッシングスクール
内容未定
1泊2食・税込み・講習費込み 11,000円
(ハードストリームス商品のアウトレット販売有)
■日程未定 (決定次第、アナウンスします)
・やまけん ベイトフィネススクール
(TRYALL 商品アウトレット販売有)
・船沢京介 本流ルアーフィッシングスクール
本流のルアーローテーション、ボトム攻略・ブレイク攻略
・U’s +Futures ヤマメ発眼卵放流 (11月第2日曜日予定)
【特記事項】
・感染症の動向によっては中止する可能性もあります。
・参加者はチェックイン時に検温を行います。
・マスクの使用、ソーシャルディスタンスの順守をお願いいたします。
・館内では手指の消毒を励行していただきます。
参加予約をお待ちしてます。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2021/4/23
山菜採り 自然体験
魚野川リサーチに出られない日が続いていますが、お許しください。
現在の魚野川の水位は高いですが、クリアです。
そんな中ですが、今日は明日のお客様用の山菜採りです。

コゴミはいよいよ最盛期。
先日、見に行って出ていなかったところもニョキニョキと芽吹いています。

アブラコゴミ

木の芽(アケビ)はこれからが盛期です

タラの芽ももう少しですね。
緊急事態宣言でキャンセルも出ており、GWはガラガラです(^^;

アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
タグ: 山菜採り
2021/4/21
山菜採りの季節 自然体験
少し標高の高いアンティーズハウス周辺にも山菜採りの季節が到来しました。

残雪の多かった今月上旬
周辺の雪消えは5月になると思っていましたが
アッという間に無雪状態になりました。
野原の山菜として早期の代表でもあるコゴミは
平地ではすでにピークを迎えていますが
うちの周辺も数日内に盛期になるでしょう。
山の山菜も5月上旬には次々に盛期を迎えると予想しています。
少なくとも5月下旬まではアンティーズハウスの夕食に
恒例の山菜料理が加わりますので、お楽しみに!
【アンティーズハウス周辺の山菜情報】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/event.html
山菜採り宿泊も歓迎です。
025−783−3442
タグ: 山菜採り