2021/4/9
ハイウォーターの恩恵始まる〜魚野川雪代岩魚 フィッシング
3月の中旬以降、鳴りを潜めていた魚野川の大物たちですが、
これは雪が多かった年にはよくあること。
雪代のハイウォーターにより、
解禁当初の冬枯れ状態時には反応しなかった大物が動き出します。
そして、今日宿泊のお客様たちから先ほど写メが届きました。

53cm

40cm
他にもバラシがあったとか。
いよいよ雪代岩魚の本番ですね。
僕も暖かい日に狙いに行ってみますが
皆様のチャレンジ宿泊もお待ちしてます。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2021/4/8
2021 年 魚野川アンティーズハウス主催 フィッシングスクール・イベントのお知らせ フィッシング
魚野川の釣り宿としての側面も持つアンティーズハウスでは
著名人気アングラーを講師に招いてのスクールイベントを行って来ました。
コロナ禍となった昨シーズンはほとんど実施できませんでしたが、
今シーズンは行う予定なので、お気軽に参加してください。
まだ日程が決定していないものについては
決定次第お知らせいたします。
【パームス 風間俊春 渓流ルアーフィッシングスクール】
■6月26日〜27日

・テーマ
ラインコントロールを中心としたフィーディングレーンの掴み方
参加費 11,000円(1泊2食付税込み、講習費込み)
参加者にルアー(アレキサンドラシェード)のプレゼント予定
【フィッシュマン 西村均 ウェットスタイルセミナー】
■7月10日〜11日

・テーマ
山岳渓流などのギアとして人気のウェットスタイルについて
危険も多い沢登りを安全に楽しむための注意点や必要な道具、
その道具の選び方等を中心とした小渓流のフィッシングスクール
参加費11,000円(1泊2食付税込み、講習費込み)
【ハードストリームス 吉田和展 ルアーフィッシングスクール】
■8月28日〜29日

テーマ未定
ハードストリームス商品がお得な価格で入手可能なアウトレット販売あり
参加費11,000円(1泊2食付税込み、講習費込み)
■日程未定のスクール
・やまけん 渓流ベイトフィネススクール

テーマ未定
TRYALL商品の お得なアウトレット販売も予定
参加費11,000円(1泊2食付税込み、講習費込み)
・船沢京介 本流ルアーフィッシングスクール

【テーマ】
ボトム攻略、ブレイク攻略を含めた
本流大場所を探り切るためのルアーローテーション
参加費8,800円(1泊2食付税込み、講習費込み)
■計画中のイベント
アベイル ワークショップ
ハンドルノブの素材の加工、オリジナルノブの作製講座
また、11月は恒例のU's +Futures ヤマメ発眼卵放流(第2週末を予定)も実施予定です。
各、詳細は追って発表しますが、
基本的に土曜日は夕方まで自由に釣りを楽しんでいただいて、
土曜日夜は夕食を食べながら、座学と懇親会。
日曜日の朝食後にフィールドでスクールというスケジュールです。
【特記事項】
・チェックイン時に体温測定を行います。
・館内ではマスクの着用が必要です。
・会食時のソーシャルディスタンスに留意します。
・実地スクールでも密を避け、充分な感染症対策に留意します。
・今後の感染症蔓延状況により、中止する場合もあります。
お申し込みはアンティーズハウス予約フォーム、またはお電話、
フェイスブックのメッセージ他から受付けいたします。
日程の決まっているイベントについては早期のご予約歓迎です。
【予約フォーム】
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/book.html
(「スクール参加」の旨をお伝えください。)
追記:
もちろん、各スクール当日は通常宿泊も受け付けていますので、
ご遠慮なくどうぞ。
魚野川の釣り宿 アンティーズハウス
HP ; http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
Facebook ; http://www.facebook.com/auntyshouse
025−783−3442
〒949−6372
新潟県南魚沼市石打972−2
2021/4/6
寒の戻り フィッシング
早朝、外の空気を吸いに出てみました


氷点下です

雲海も出ていました


魚野川上流部はジンクリア
今朝は寒かったので、
近年、根性無しの僕は川を眺めただけ(笑)
ハイウォーターなので、大物狙いのチャンスが続いていますね。
暖かい日にリサーチに出てみます
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2021/4/4
魚野川情報 フィッシング
今日は雨が降る前の午前中にお客さん3名に同行して川に出ました。

昨日は気温が高く、風も強かったので、中流部以下は雪代濁りが強かったそうです。
そこで上流部へ入ってみたところ、水位は高いもののクリアで上々のコンディション。
ただし、水温は6℃と低めです。

先行するお客さんたちにはいくつかのチェィスがあったものの
バイトには至らなかったそうです。
水温が下がって低活性気味だったのでしょう。

下流部へ行った他のお客さんからはヤマメをキャッチしたと報告がありました。

季節は進み、ふきのとうはもちろん、カンゾウも芽吹き始めました。
今シーズンもできるだけお客さんに同行して川に出たいと思っています。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2021/3/29
アンティーズハウスオリジナルハンドメイドルアー IZANA フィッシング
兼ねてから、製作に着手していたハンドメイドルアーが完成しました。
命名は「IZANA」イザナです。

カラーアイテムは3種類です。
手前から
カマドウマ
ヤマメ
チャート

僕の望んだバランスやサイズ、ウェイトは既存品に見られないものだったので、
実現可能なのかどうかも危惧される中でテストを重ねました。

55mm、7,5g
こだわりはフロント重心です。
サイズに対しての理想バランスとウェイトを上げるために
タングステンシンカーを使用しました。
本流釣りには汎用性の高いルアーを使ってラン&ガンで
高活性の魚を狙うことも釣果を上げる方法ですが、
現在の僕の場合、「ひとつのランを納得できるまで探り切りたい」
という釣りに特化しています。
そのためにシンキングディープミノーや水平フォールミノー、
またはスプーンを使用して時間をかけて探ることが多いのですが、
日ごろから、フロントから沈下するミノーが必要になる場面があることを感じていました。
実釣では
トロ瀬では思い通りにウォブをしながらフロント沈下します。
僕の代名詞にもなっている「底波ドリフト」もショートビルミノーとしては
その特性から、他の既存品と比べ格段にやりやすくなっています。
また水中姿勢を水平にしやすいという利点があることで
ブレイクへのスローな送り込みにも有効になります。
僕の理想コンセプトが実現したと言っても過言ではありません。
構想ではミノー・スプーン・バイブレーションの融合を考えていました。
そのため、スプーンのように使用することも有効です。
フィーディングレーンを捉えられれば、ドリフトだけで魚が反応することもあるはずです。
ただし、構想の時点ですでに欠点も想定していました。
フロント重心であることで飛行姿勢が不安定になりやすいことと
沈下時に「エビ」になりやすいことです。
実釣では飛距離には問題はなく、キャストには目立った弊害はありません。
ただし、エビ率はスプーンのフリーフォール時などに起きる確率と
同じぐらいと考えてください。
もともと僕の本流釣りはルアーをあまり動かさないので、
水を掴んだ後の実釣に欠点は無いのですが
「激しい」トゥィッチにはあまり適さないと思われるので、ご注意ください。
ちなみに大トロなどでの緩いジャークはその沈下姿勢から有効な使い方になります。
また、使用法のコンセプト上、フロントフックは不要なので
テールフックのみの仕様となります。
推奨はシングル#2ですが、
トリプルフックの方がパフォーマンスが良いと感じる方もいる可能性があるので
自由に試してください。

値段は4,000円(税込み)としました。
タングステンシンカーを使用したことや想定以上の手間がかかっていることで
少し高めと思われるかもしれませんが、ロスト率は低いので、思い切って使ってください。
今回の完成品は3アイテム合わせて25個です。
(次回のロットは5月中旬ごろに完成予定です。)
全ての完成品にスイムテストを施しましたが、
若干のアイ調整が必要になることもあるかもしれません。
ちなみに、万が一、不良品があった場合は交換します。
また、大量に生産できないので、
原則として、アンティーズハウスの宿泊者限定で販売いたしますが
なにとぞご理解の上、ご容赦ください。

同時にアイマトラウトルアー、ミメラ、フォレストルアーの陳列も完了しました。
アイマ製品は7種のルアーから厳選カラーを用意しています。
魚野川はハイウォーターの状態になり、雪代岩魚もこれからが本番です。
どうぞ遊びに来てください。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442