2021/12/9
南魚沼の雲海 自然体験
今朝のアンティーズハウスから見下ろす南魚沼の平野は
雲海に覆われています。


前日の雨、夜半からの放射冷却で雲海が出る条件が整いました。
雲海は春と秋の風物詩。
11月や3月に見られることが多いですね。
アンティーズハウス
https://auntys-house.jp
025-783-3442
2021/11/8
天然キノコ 自然体験
昨日はキノコ採りに行きました。

けもの道しかない山を登り続け、たどり着いた目的の場所は落ち葉の絨毯
キノコ採りは未だに間違う可能性があるので
いつも「師匠」に同行してもらっています。

クリタケ

ナメコ

ムキタケ
天候の影響もありますが、それを差し引いても
数年前までに比べ、採れ高が減ってきました。
平成年間後期に北から南下してきたナラの木などの立ち枯れが
収まったことによると思われます。
完全に朽ち果て、もうキノコも生えない倒木も増えました。
しかし、山に入ると昨年12月の豪雪の重みで倒れた樹木も多いので、
数年後には復活するかもしれませんね。

帰宅後は休む間もなく、掃除と下処理を済ませました。
3年前までの収穫量と比べると1/3ぐらいですね。
これらは14日のヤマメ発眼卵放流で恒例となったキノコ汁に使います。
https://auntys-house.jp
025-783-3442
タグ: キノコ採り
2021/10/11
湯沢高原アルプの里 自然体験
昨日は長男家族と次男を連れて地元の観光。
アンティーズハウスから車で5〜6分の「湯沢高原」へ

まずは、世界でも類を見ない巨大なロープウェイに乗ります

到着すると絶景がお出迎えです


高山植物が豊富な時期なら様々な花が咲く植物園

展望台


公園やゴーカートもあり、ボブスレーは大人気です。
観光の子どもたちからは歓喜の声が聞こえます。


移動にはリフトやシャトルバスの無料利用もできます。

湯沢・南魚沼は間もなく紅葉時期
紅葉狩りにもお勧めですよ。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2021/8/4
ミヤマクワガタ 自然体験
昨日からのお客さんの中には
「どうしてもミヤマクワガタが採りたい」という男の子がいます。
「そう簡単ではないよ」とアドバイスしましたが

僕の想定を超えて大漁です

サイズも良いですね。
昆虫採集は運にも左右されるものなので、この子は持ってますね!
良い夏休みになったことでしょう(^^)
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442
2021/7/23
夏の風物詩 鮎釣りと昆虫採集 自然体験
夏休みが始まりましたね。
当宿のお客様はトラウトフィッシングだけでなく、
鮎友釣りや昆虫採集・川遊びのお客様が来訪中です。


ミヤマクワガタの灯火採集はたくさん採った人も
数匹しか採れなかった人もいますが、羽化は盛期と思います。

魚野川の鮎釣りは上流部も少々シブくなってきたようです。

代わりにカタが大きくなり始めましたね。

暑い日が続きますが、
台風がいなくなれば、暑さも緩和されるでしょう。
アンティーズハウス
http://www.bekkoame.ne.jp/ro/kyo/
025-783-3442