水無月
ブログを更新しない快楽に酔いしれて、はや2週間。
いろんなことがあるにはあって、写真なんぞはたまってはいるのだが、整理する気もおこらず、他人様の活躍をインターネットでみるにつけ、我がふがいなさが身にしみて、ますますブログに書けない悪循環・・・。
えいっと6月のまとめ。
6/5 新宿一人Standing (これはブログに書いた)
6/6 ねりま九条の会、講演と音楽の夕べ。
地元のイベント。さすがに卓球は欠席してかけつける。
伊藤塾の伊藤真先生の話を聞く。目から鱗がおちるというか、ぴったりした表現がいくつもあり、勉強になった。今まででで一番よくわかった気がする。 会場は満員。
「憲法の大切さは、健康でそこそこ生きている多数派の側にいるかぎりわかりません。普段は意識しないんです。 でも、体が不自由になったり、在日であったり、職がなかったり、そういう少数者の側に置かれたときに初めて判るんです。憲法は多数決でも、多数派がやっちゃいけないことを書いてあるんです」。 ここが白眉。
じゃあ多数派だとわからないかというと、人間には想像力がある、考える力がある。それがあるのだから、よく考えなくちゃいけない。騙されちゃいけないということだ。
基本的人権のこと、健康で文化的生活をおくれるようにという生存権、そしてすべての基本が九条と前文の平和主義。
終わって、実行委員のTさんご夫妻に誘われる。 バウネットのTさんは翌日から辺野古へ。小柄な体のどこにあのエネルギーがあるのか・・。
6/10−6/14 京都出張
6/10夜 関西ちょんみ組と杯を酌み交わす。
茨木の沖縄料理「ゆんたく」。 京都から30分くらいでつく。名古屋からもリーフさんが・・。
島らっきょうが一番気に入った。皆とあえてうれしくて写真とりわすれ。
今回の京都出張は学会、レセプションのアトラクションは太鼓だった。
6/16 昼間は小学校のクラス会、下北沢の寿司や。担任の先生方はいずれもお元気だった。我が組は3組で6年間クラス替えなし。
終わって、
新宿西口地下広場Standingへ行く、久しぶり皆と立つのは5/7以来。 仲間と一緒はいいもんだ。
朝から予定していたので、レインボーのPEACE旗を持参し、掲げた。地上、地下通して2時間。
終わってボルガで一献。
もどって帰ってみると、昼間かみさんがぎっくり腰に・・・。彼女も、私も持病。 この際と思って、腰痛ベルト4本、椅子、腰痛用座布団とか通販でたのむ。私は昔病院でコルセットを作ってもらったが、とうの昔に捨てた。 あっても入らないだろうけど・・。
6/17 父の日、晩かみさんの実家へ。
6/18、21 送別会、ベテランの庶務さんが定年退職、これで私が課の最年長になってしまった。 あと3年・・・。 21日の送別会は横浜。海はいい・・。
二度ときそうもないレストラン・・
6/22 かみさんと散歩。 ぎっくり腰がどの程度かチェック。 かなりつらそうだ。あじさいは大好きな花。年取ったせいか、最近は鍔あじさいにより惹かれる。
6/23 昼間、実家の塀の蔦除去。炎天下でしんどい。 一段落して、シャワーをあびて、着替えて、
新宿西口地下広場Standingへ。
この日は地下から立つ。 沖縄戦終結の日であるから、どうしても立ちたかった。 大木さんのプラカードを拝借する。
「新たな米軍基地はいらない」というもの。
年配の方が達筆でかかれたこの軸、若者にバトンタッチされた。
ムキンポさんとおともだち
Sさん、その日の旬の言葉で・・
おわって、実家に戻り、いっしょに飯を食う。 いろんな酒が・・。
6/30 実家のクーラー掃除、庭木伐採。

0