暑気払い
つれあいのお母さんの慰労を名目に”暑気払い”をした。
義父は入院しているとはいえ、義母は気が休まらない。
週末は娘達が見舞うにしてもそれ以外の日は義母が行く。
義母も膝が悪いのと、血圧が急に高くなったりして、油断できない。
週に二回はつれあいが一緒に食事をしているので、激変に気がつかないことはないはずではある。
私も母と週一、飯を食っているので、実はうちでたべるのは週二回なのだ。
で、週末は病院通いと、二人で散歩というのが大体のコース。
ただ、最近は外食ではなく、うちにもどって食べることが多くなった。
実は、かみさんは酒が嫌いだ。おやじさんが酒豪というか凄かったので、いやというほど修羅場を見ている。
そうはなってほしくないという思いがものすごく強い。だから基本的にはうちでは酒は出ない。 外食の時に、ちょっぴりというわけだが、最近過ぎていると思うと教育的指導が入る。うちごはんいすると飲まないし、安いし、栄養バランスも良くなって、一石三鳥というわけだ。
話が脱線している。
気分転換を含めて”暑気払い”はいきつけの魚耕でやった。
母の膝が痛いから、一階のテーブル席と決まっている。
で、好きなものを一口ずつ食べられるように、本日のお薦めを中心に選んでいく。魚屋だから、お薦めが美味いのだ。
つきだし、なんでしょうね。蛸と枝だ枝豆ととうもろこしと・・・
まずはビールから、中瓶でコップは3つ。 といっても、女性二人は一杯も飲まないので、余りは全て私が責任を持って・・・。
中トロ、イトヒキアジ
イトヒキアジというのは初めて食べた。宮崎の魚。 白身の魚でシマアジより脂がすくなく、年寄りには向いている。
http://www.zukan-bouz.com/aji/hiraaji/itohikiaji.html
アスパラ、しいたけの焼き物
真子カレイ、 ゆうに三人分ある特大の塩焼き。
http://www.zukan-bouz.com/karei/karei/makogarei.html
非常に美味だった。 しゃぶった、しゃぶった、骨が多いけどなるべくたべちゃう。
ぬる燗で、じつにいい。
さて、今日のメイン、
松茸の土瓶蒸し。
松茸、今年はこれが最初で最後かも・・・。
鶏も、蝦も、鱧も、ぎんなんも、・・・
う、うまい・・・。
ああ極楽だ。
しかも、喜んでもらえたし。
どうみても、うちは食い倒れだな

1