父ちゃんが休日に休みを取ることができたので、天気もいいことだしと
母ちゃんの提案で
豊平峡ダムの紅葉を見に行く事にしました。
「お外でお弁当食べたい!」というミヤビの提案により、前日から弁当作りの準備。
当日は快晴


定山渓に向かう途中から段々と渋滞し始める道路。
連休最後の快晴の日で、紅葉が見頃とくりゃあ渋滞になるに決まってる。
ある程度覚悟はしていたのですが…それは平日仕事休み慣れしている我が家にとって
大変な誤算でした。
通常1時間ちょっとあれば着く定山渓になんと3時間以上かかってまだ着かない!!
大・大渋滞の上に豊平峡ダムへ続く道は1本しかないのです。
「おなかすいた〜…


」とぐずるミヤビ。
そりゃそうだろうなあ…
時刻はすでにPM3時。
「もう諦めてその辺で紅葉みながらお弁当食べる?」なんて妥協案も出ましたが、
とりあえず進むことに。
どうにかこうにか豊平峡ダム駐車場に着いた頃にはもうPM4時前!
しかも雲行きも怪しくなり、もう半泣き状態です…
とりあえず車の中でお弁当を食べて、ダムへ向かう事に。
ダムへは一般車両は全て通行できず、電気バスに乗って移動します。
バスだと5分くらい。徒歩だと30分くらいの道のりです。
父ちゃんはフェリスがいたため歩いてダムに行く事に。
母ちゃんはミヤビとバスに乗ることにしました。
ところが…駐車場は満車な上にそこまで1本道なものだから、行きも帰りも
完全に流れが止まってしまってました。(我が家はギリギリ止まる事なく駐車できました)
そしてPM4時半でバスが最終運行となり、まだ駐車場にすら入れない車の御家族が
券売所で職員に文句の嵐!
というのも、駐車場に入れなかった人達にはもうチケットは売れないと言ったらしい。
確かにねー…何時間もかけて必死に来たのにバスに乗れないなんて辛いよね。
でも、その方達までバスに乗るのを待ってたら職員の人達帰れません。
仕方ない…
そして、ダムに着いた時にはすでにあたりは暗くなり、あまりはっきりと
景色が見れない状態に(笑)
帰りはすでにバスの運行が終わっていたので歩いて駐車場まで戻りました。
しかし、戻ってきてもまだ駐車場にも入れない、そして出ることもできない車で
ごった返していました。
駐車場へ向かう停滞した流れの車の列には観光バスも止まってました。
自家用車だと混むからとか、そういう理由でバスを選んだ観光客もいたんだと
思うのですが、ホントなにしにきたんだかって思ってるんだろなー
Uターンすらできないんですからホントかわいそうです。
駐車場でなんと2時間くらい待機し、定山渓を抜けたのはPM10時過ぎ…

豊平峡温泉からダムまでの道は多分車で10分もあればいける距離だと思います。
しかし今回かかった時間3時間!
これって老人や子供などが具合悪くなった時や、トイレに行きたくなったとき
絶対困るよな〜

もう二度と休日に行楽地へは行きません

移動時間AM11時〜PM10時のうち、車内にいた時間8時間くらい(笑)
ミヤビにフェリス、よく頑張りました
そして翌日。
新聞を見ると豊平峡へ向かう大渋滞の車の列の写真がでかでかと掲載されてました。
やっぱすごかったみたい(笑)
これもまたいい思い出??


0