全集第28巻P390〜
SECTARIANISM. 西洋人の宗教心について
大正13年(1924年)11月10日
「聖書之研究」292号
SECTARIANISM.
The Christianity of the West is essentially polemical. It has its being chiefly in assertion of one’s faith in contradiction to that of others.
As Carlyle wrote to Emerson, with Englishmen as with Americans, “Orthodoxy is Mydoxy and Heterodoxy is Thydoxy.” They cannot define their faith except in terms of difference from the faith of others. Liberals are
not like Fundamentalists, and Fundamentalists are
not like Liberals.
Thus, sectarianism is the very essence of their religion. As in their politics and commerce, so in their religion, they subsist upon rivalry and competition. Religion which prospers upon the bases of pure truth and sheer good will is not to be found among them.
But God is yea and not nay. He shineth by His own light, and not by the darkness of others; and we His children ought to overcome darkness by the sheer excess of His light.
西洋人の宗教心について
西洋人のキリスト教は本来論戦的である。他(ひと)の信仰に対して、自分の信仰を維持する所に、それが今日ある主な理由がある。
かつてカーライルがエマソンに書き送ったように、英国人の中においても、米国人の中におけるように、正統教(オーソドクシー)は我が教(マイドクシー)であり、異端教(ヘテロドクシー)は汝の教(ザイドクシー)である。彼等は他人の信仰と異なる点を挙げるのでなければ、自分の信仰を表明することが出来ない。
自由派の人は言う、「私は信仰派の人のようではない」と。信仰派の人は言う、「私は自由派の人のようではない」と。
このようにして宗派心は彼等西洋人の宗教の根本の精神である。彼等の政治ならびに商業におけるように、彼等の宗教において彼等は拮抗(きっこう)と競争を以て生命とする。純粋な真理と単なる好意との上に築かれた宗教は、これを彼等の間に見ることは出来ない。
けれども神は是(しかり)であって否(いな)ではない。彼は御自身の光で輝いておられる。他者(ほかのもの)の暗黒(くらき)によって輝かれるのではない。そして私たち彼の子供は、単に有り余る彼の光を以て世の暗黒(くらき)に打ち勝つべきである。
完