全集第30巻P210〜
WHAT I THINK OF CHRIST
昭和2年(1927年)2月5日
The Japan Christian Intelligencer. Vol. I, No. 12
What think ye of Christ? --- Matt. 22: 42
あなたたちはメシアのことをどう思うか。
マタイ伝22章42節
Firstly: I think of Christ as a perfect man; not as a philosopher; not as a scientist; not as an artist; not as a stateman; not even as a doctor of divinity or as a social reformer; but as a perfect man.
第一に私はキリストは完全な人であると思う。哲学者としてではなく、科学者としてではなく、芸術家としてではなく、政治家としてではなく、さらには神学博士とか社会改革者としてでもなくて、完全な人であると思う。
His perfection was not in the domains of thinking and world-activities, but in will. To use a Kantian phrase, Christ was a man of perfect good will.
彼の完全性は思想やこの世的活動の領域にではなく、意志にある。カント的表現を用いれば、キリストは完全な善意の人であった。
He was able to love, to forgive. He thought nothing of Himself; He thought everything of others. He could not save Himself; but He could give His life in order that others might be saved.
彼は愛すること、赦すことが出来た。彼は彼自身の事は何も考えなかった。彼が考えたのは全て他者の事である。彼は彼自身を救えなかった。しかし、彼は彼の生命を、他者が救われるために与えた。
Weak and helpless when His own interests were at stake; but a Strong Son of God, when others were in danger and perishing.
彼自身の利害が危機にある時には弱くて無力だった。しかし他者が危険な状態にあり、滅びそうな時には強い神の子であった。
He lived entirely for others, counting Himself as nothing, though a Son of God He was. I cannot find His like in the annals of mankind.
彼は全く他者のために生き、彼自身のことを考慮しなかった。彼は神の子であったけれども。
What are Buddha and Confucius, Socrates and Plato, Zoroaster and Mohammed, compared with this MAN?
この人と比べれば、仏陀や孔子、ソクラテスやプラトン、ゾロアスターやモハメッドは何者であろうか。
How ugly do appear all those whom men call great in this poor earth, compared with this Man?
この憐れな地上で、人に偉人と呼ばれる全ての者たちは、この人と比べれば、何と醜く見えるであろうか。
Alexander, Caesar, Napoleon, Frederick the Great, Peter the Great, --- what miserable wrecks of humanity all these were, compared with Jesus, the Son of Mary?
アレキサンダー、シーザー、ナポレオン、フリードリッヒ大帝、ピュートル大帝……これ等の人は全て、マリアの息子であるイエスと比べたら、何という人間性の敗残者であろうか。
I did not know what man was till I came to know Him. Apart from any speculation about His nature, one fact is significant and clear as daylight, that Jesus of Nazareth was the perfection of humanity; that He was a miracle simply as a man; that He was the Lord of mankind in His perfect personality.
私は彼を知るまでは、人間とはどのような者であるかを知らなかった。彼の本性に関する推測から離れて、一つの事実は重要であり、日光のように明らかである。その事実とは、ナザレのイエスは人間性の完成した者であることである。彼は単に人間としても一つの奇跡であった。彼は彼の完全な人格において、人類の主であった。
As I ponder upon His sinless life, I cannot but bow my knees before Him and literally worship Him. I know many men and women whom I admire; but Jesus I
adore; I am too unworthy to admire Him, and He is too worthy to be admired by me.
彼の罪のない生涯を熟考する時、私は彼の前に膝を折り、文字通り彼を拝せざるを得ない。私は敬服すべき多くの男女を知っている。しかし、私はイエスを崇拝する。彼に敬服するには、私はあまりにも無価値であり、彼は私に敬服されるにはあまりにも価値がある。
Indeed, I do not derogate myself by adoring Jesus; on the contrary, I find myself ennobled and exalted by worshipping Him.
実際、私はイエスを崇拝してても、それにより自分自身を貶めることはない。反対に彼を崇拝することにより、高貴にされ、高められている自分を見出す。
Jesus-worship is the highest form of hero-worship; it is
not idolatory; it is a legitimate worship which free human beings are bound to offer to “the Light which lighteth every man that cometh into the world.”
イエス崇拝は、英雄崇拝の最高の形である。それは偶像崇拝ではない。それは自由な人間が、「世に臨んで全ての人を照らす光」に捧げるべき正当な崇拝である。
And the perfection of Jesus lies in this, that at the same time as I worship Him, as my Lord and Master, I can take Him as my Friend.
そしてイエスの完全性は、ここにある。即ち私が彼を、私の主として崇拝すると全く同時に、私は彼を私の友として受けることが出来るのである。
No man comes nearer my heart than He. Not even my father and mother, wife and children, the very best of friends come to my heart so intimately as He. He is the fiercest of judges and the mildest of friends.
彼ほど私の心に近づける者はいない。私の父母、妻子、そして最良の友さえ、彼ほど私の心に親しくはない。彼は最も恐るべき審判者であると共に、最も温和な友である。
I can think of no depth of degradation to which I may descend, where He is out of my approach for succour and sympathy. I know He knows me in my inmost soul, takes me for little good there is in me, and forsakes me not for much evil that He sees in me.
私は私が落ちていくかも知れない、堕落の深み――私が助けと同情を求めても彼が近づけないほどの――を考えることは出来ない。私は彼が私の魂の底まで知っておられることを知っている。そして私の中にあるほんの少しの善のために受け入れて、彼が私の中に見出す多くの悪ゆえに私をお見捨てにならないことを知っている。
In that respect, He is entirely unlike other men or all men. “
When my father and mother forsake me then the Lord will take me up.” (Ps. 27: 10.)
その点において、彼は他のあるいは全ての人間とは全く異なる。「父母はわたしを見捨てようとも主は必ず、わたしを引き寄せてくださいます。」(詩篇27篇10節)
When my friends and countrymen, churches, bishops, all and everybody forsake me as a rebel, a heretic, a dangerous man, then I know Jesus will take me up.
私の友や同国人、教会、監督、そして全ての人が私を反逆者、異端者、危険人物として見捨てても、イエスは私を引き寄せて下さることを知っている。
I may be ostracized by my society, expatriated by my country, and excommunicated by churches, yet Jesus remains my friend all the same.
私は私のいる社会から追放されるかも知れない。私の祖国から国外追放されるかも知れない。また、諸教会から破門されるかも知れない。しかしイエスは相変わらず私の友として残る。
I know Jesus Himself was outlawed and excommunicated, and He knows what it is to be outlawed and excommunicated. I know He is the special friend of the outcast, and is my special friend in my rejection and dejection.
私は、イエス御自身が無法者とされ、破門されたことを知っている。そしてイエスは、無法者とされ破門されることがどういう事であるかを御存知である。私はイエスが追放された者の特別な友であり、私が拒絶され意気消沈している時の私の特別な友である事を知っている。
So I love Jesus. I may not be able to love churches, bishops, deacons, archdeacons, missionaries, all and everybody who call themselves by His name, but I cannot love Him.
それだから、私はイエスを愛する。私は教会、司祭、助祭、助祭長、宣教師など、イエスの名によって自らを呼ぶ全ての者たちを愛せないかも知れない。しかし私はイエスを愛さずにはいられない。
And as I came to know Him more and more, I forget that He was a Jew or a Nazarene or a son of a carpenter. His Jewry recedes into infinite distance as I contemplate upon the beauty of his perfection.
そして私がイエスを知れば知るほど、イエスがユダヤ人であったとか、ナザレ人であったとか、大工の息子であったとかいうことを忘れる。彼の完全から来る美を凝視していると、彼がユダヤ人であるという事実は、無限の彼方へと後退する。
He might have been an Englishman, an American, a Chinese, a Hindu, an Occidental or an Oriental; He is all the same to me.
彼はイギリス人、アメリカ人、中国人、インド人、西洋人、東洋人のいずれかであったかも知れない。しかし、何であろうと、私にとっては同じ事である。
He is a man, simply a man,
the man, MAN, “the man Christ Jesus” (I Tim. 2: 5), the closest of friends, the brightest and best of the sons of the morning.
彼は人である、単なる人である、その人である、大文字の人である、「人であるキリスト・イエス」(テモテ第一2章5節)である、友の中で最も親しい者、「暁の星々の中でも最も麗しく輝く星」( https://yechoirs.wordpress.com/page/11/ から引用しました)である。
Secondly: I think of Christ not only as Man-Friend but as God-Saviour. I find in me something which no friendship, not even divine friendship, can take away. That something I feel as a spiritual malady, ineradicable by any human means.
第二に私はキリストを単なる人・友としてだけでなく、神・救主として考える。私は自分の中に、どのような友情も、神的友情さえも取り去れないあるものを見出す。そのあるものは、霊的な病気であり、いかなる人間的手段によっても根絶できないと感じる。
I was taught to call it SIN, and I might just as well call it by that name as by any other name. Sin is not merely sinful act or acts; it is not sinful disposition even; it is something more; a part of human nature, it seems to be the very basis of it; man is born into it --- not simply into “troubles,” --- “as sparks fly upward.”
私はそれを「罪」と呼ぶようにと教えられた。そして私はそれをその名前で呼んでも、他の名前で呼んでも差し支えないと思う。罪とは単に、罪深い一つ又は複数の行為ではない。それは罪深い性質でさえない。罪はそれ以上のものである。
人間性の一部が、罪の基礎そのものであるように見える。人は単に「困難」の中に生れて来るのではなく、「火花が上に飛ぶように」罪の中に生れるのである。
I do not and cannot know why and how I was born into sin. My “preexistence and fall
there” may be an explanation; but that is still an inexplicability.
私は何故、またどのようにして罪の中に生れて来たのか知らないし、知ることは出来ない。私の「前世とかそこへの落下」が説明となるかも知れない。しかしそれは依然として説明不能な事である。
That I was born in sin, unto sin, is a fact, as undeniable as any other fact of being. I try to shut my eyes to that disagreeable fact; but the fact
is there and I cannot free myself from it.
私が罪の内に、罪の中へと生まれた事は事実である。それはその他の存在の事実と同様に否定できないものである。私はその不愉快な事実に対して目を閉じようとする。しかしその事実はそこにあり、私はそれから私自身を解放することは出来ない。
All sorts of psychological and pathological explanations were offered me for the presence of the sense of such a fact in me; but all in vain. I am a sinful man, if not originally, then actually; and I must somehow free myself from that state; else I cannot live.
私の中にそのような事実があるという感覚の存在に関して、あらゆる種類の心理学的、病理学上の説明が私に提供された。しかしどれもが無益であった。私は元来でなくても現実に罪深い人なのである。
そして私は何とかしてその状態から私を解き放たなければならない。さもなければ生きてはいけない。
That is the problem of all problems: how to be freed from my sin. This is no mere missionary problem. It is a problem whether or not all so-called Christian nations are pagan or worse than pagan, and whether or not all so-called Christian churches are after all synagogues of the enemy of Christ.
それが全ても問題の中で一番の問題である。どのようにして私の罪から自由になるか。これは単なる宣教的問題ではない。それは、全てのいわゆるキリスト教国が異教徒か異教徒以上に悪いものであるかどうかに関わる、そして全てのキリスト教会が結局はキリストの敵のシナゴーグに過ぎないかどうかに関わる、問題なのである。
I cannot free myself from the sense of sin by proving that there is after all no true Christian in the world, and I am no exception among the sinful humanity.
I am a sinner, that I must admit, though very unwillingly.
結局世界には真のクリスチャンはいないという事を証明しても私を罪の感覚から解き放つことはできない。そして私は罪深い人間の中にあって、例外ではないのである。私は罪人である、その事を私は非常に嫌々ではあるが、認めなければならない。
And where and how shall I get the release? Morality is too weak an expedient for this purpose. No amount of mysticism is sufficient to clear the guilty.
そして私はどこで、どのようにしてその解放を得ようか。この目的のためには、道徳はあまりにも弱い方策である。罪悪感を除去するには、どれほどの量の神秘主義も充分ではない。
Though I be steeped in the water of the Jordan, and the highest of the church-dignitaries administer baptism on me there, I know that my sin stays with me, and I am not a whit holier than the most ordinary of my fellowmen.
ヨルダン河の水に浸っても、そして教会の最高位の高僧がそこで私に洗礼を授けても、罪は依然として私と共に在ることを、そして私の仲間の最も通常な人よりほんのわずかも聖(きよ)くない事を、私は知っている。
There is no merit in charity or social works which can heal me of the leprosy of sin. I think all religions were originally invented to take away this curse of sin; and the fact that the curse remains shows that the inventions so far failed.
慈善とか社会活動には、私の罪というライ病を癒す効果は何もなかった。全ての宗教はもともと、この罪の呪いを取り去るために発明されたのであり、その呪いが残っていることは、その発明がそれだけ失敗だったことを示していると、私は思う。
Is sin a phantasmagoria caused by a torpid liver; or is it the root evil of all the troubles of life, the fundamental breach between the Creator and the creature, the solidest of all facts, because the result of the deliberate act of the free immortal will?
罪は、不活発な肝臓によって引き起こされる幻影であろうか。それとも生活の全ての問題の根源であり、それは創造者と被造物との間の根源的決裂であって、全ての事実の中で最も確実な事実であり、それは神の意志に基づく計画的な行為の結果なのであろうか。
Be the explanation whatever it may be, I found the practical solution of the problem of sin, of
my problem, in the atoning death of the Son of God.
しかし、説明がどんなものであれ、私は罪の問題の実際的解決、私の問題の実際的解決を神の子の贖罪の死の中に見出したのである。
After failing in morality, and in all forms of religion that came in my way --- the Christianity of churches included, --- I found the true effectual healing of my mortal malady in the salvation offered me in the Cross of Christ.
道徳、そして私が出会った全ての形の宗教(教会のキリスト教を含む)の中に、私は死に至る病に対する真に有効な癒しを見出せなかったが、その後で、私はその癒しをキリストの十字架の中に見出したのである。
A voice said unto me: Look unto me and be ye saved. I obeyed and looked, and behold, there was peace! It was so simple; the simplest imaginable of all mental and spiritual processes.
一つの声が私に語った、「私を見なさい。そうすれば救われる」と。私はその声に従って見た。すると見よ、平安があった。それはそれほど単純であった。想像できる全ての精神的、霊的作業の中で、最も単純なものであった。
A look, like the look of the child unto its mother’s face, --- that look saved me. And I would have doubted the genuineness of the healing, had I not been taught that the very same look saved millions of others;
一見することが、ちょうど子供がその母の顔を見るのと同じように、私を救ったのである。そしてその同じ一見が、何百万もの他の人々を救ったと教えられていなければ、私はその治癒の真実性を疑ったであろう。
; that the world’s best men and women were saved in the very same way, and not a sui generis in my experience.
そして世界の最良の人々がそれと全く同じ方法で救われたのであり、私の経験だけに特別な事ではないのである。
God sending His own Son into the world, that whosoever believes in Him may not perish but have everlasting (supertemporal) life, --- such an idea actualized itself in the world, and I was extremely fortunate (to say to the least) to have come in moral and spiritual contact with this greatest event in history.
神はその独子(ひとりご)を世に遣わされて、彼を信じる者が滅びずに永遠の(時を超えた)生命を持つようにされる、そのような考えが世に現実化したのである。そして私が、この歴史における最大の事件と道徳的、霊的に関係を持てたことは、極めて幸運であった(もっとも控えめに言っても)。
Thus, Christ is my God-Saviour. No man could have performed in me this radical change of my being which I experienced when I looked at Christ crucified by faith.
このようにしてキリストは、私の神・救主である。私が信仰により十字架に釘(つ)けられたキリストを見た時に経験した、私の存在のこの劇的変化を、人は誰も起こすことは出来ない。
To me it was a miracle, and it still remains as a miracle. Compared with this miracle, which I call my conversion, all other miracles are matters of minor importance. Conversion is a new creation of soul; it is not a change from one religion to another.
私にとって、それは一つの奇跡であった。そしてそれは今でも奇跡として残っている。この奇跡、それを私は回心と呼んでいるが、それと比べれば他の全ての奇跡は、それほど重要なものではない。回心は霊魂の新しい創造であり、一つの宗教から他の宗教へ変わることではない。
I do not call that a conversion which repudiates the religion to which a man was born, for instance Buddhism, and enters another religion strange to him, for instance, Christianity of the Churches of England or of the multitudinous churches of America.
人がその中へ生まれた宗教、例えば仏教を拒絶し、彼に取って未知の宗教、例えばイギリス聖公会のキリスト教またはアメリカの非常に多くの教会のキリスト教に入る事を、私は回心とは呼ばない。
Conversion is a soul-change, its re- and new creation, caused and accomplished by the creative spirit of God.
回心は、霊魂の変化であり、その二度目のそして新しい創造である。そしてそれは神の創造的霊によって引き起こされ、完成されるものである。
Thus I think of Christ both as Man and God, as my friend and Saviour. I think of Him so, not as the result of my study in Theology.
このようにして私はキリストを人であると共に神であり、私の友であり救主であると考える。私がそう考えるのは、神学を学んだ結果ではない。
I was very fortunate to have stayed in a theological seminary for only four months; I was compelled to leave it for various reasons, and I never regretted that I left it so soon.
私が神学校に4カ月しかいなかったことは、非常に幸運であった。私はいろいろな理由によってその神学校を去るように強いられたが、私がそれほど早々とそれを去った事を後悔したことは、一度もない。
Neither do I think of Him so, because I had to pass a baptismal examination of some particular church; no visible church I own, and I call no man my bishop or pastor.
私がキリストをそのように考えるのは、ある特殊な教会の洗礼時の試験をパスしなければならなかったからでもない。私には目に見える教会は一つもないし、私は誰のことも私の監督または牧師と呼ばない。
But simply as a man, as an ordinary son of Adam, I by a moral necessity, was compelled to think of Him so.
そうではなくて、一人の人として、通常のアダムの子として、私は道徳的必要から、彼のことをそのように考えるのである。
I am a disciple of Christ, and more (or less) than a disciple; I am His servant,
doulos, bought by His atoning blood.
私はキリストの弟子である。そして弟子以上の(または以下の)者である。私は彼の奴隷(ギリシャ語でdoulos)であり、彼の贖罪の血によって贖われた者である。
Without any desire to be acknowledged and accepted by any of the so-called orthodox churches of Europe and America, I think I can conscientiously address Jesus of Nazareth now present in the world and within me as the ascended Christ, as “My Lord and my God.”
欧米のいわゆる正統教会によって認められ、受け入れられたいとは思わないが、私は現在この世と私の中に天に昇られたキリストとして存在するナザレのイエスに、「我が主、我が神」と誠実に呼びかけることが出来ると思う。
完