全集第31巻P94〜
THE HUMOURLESS PEOPLE
ユーモアのない人たち
昭和3年(1928年)1月10日
The Japan Christian Intelligencer. Vol. II. No. 11.
There are people who are entirely humourless. To them every word has but one meaning. They call spade, spade, and attach no other meaning to it.
全くユーモアのない人たちがいる。彼等にとっては、全ての単語はそれぞれ一つの意味があるだけである。彼等は鋤(すき)を鋤と呼ぶ。そしてそれに他の意味をつけない。
When we tell them that spade sometimes means honest labour, or independence, or peace as plowshare does in a famous prophesy of Isaiah, they laugh us to scorn, call us mystics and dreamers, and even dangerous men.
私たちが彼等に、スペードは時には正直な労働とか、独立とか、または有名なイザヤの預言において鋤の刃が意味しているように、平和を意味すると言うと、彼等は私たちを嘲笑し、私たちを神秘主義者であるとか、夢見る人だとか、さらには危険人物だと呼ぶ。
They are proud of their literal interpretation of the Bible; and when they read in it that “they shall beat their swords into plowshares and their spears into pruninghooks,” or that “the lion shall eat straw like the ox,” they believe that these words shall be literally fulfilled.
彼等は、聖書の逐語的な解釈を誇っている。そして、聖書の中に「彼等は彼等の剣を鋤に打ち変え、彼等の槍を鎌に打ち変える」とか、「ライオンは牛のように藁を食べる」という文を読むと、彼等はこれ等の言葉が文字通りに実現すると信じるのである。
Poetry to them is no fact. Indeed, they have no poetry. All is prose to them; literature to them means statute books, book-keepings, and statistics, and nothing more.
彼等にとって、詩は事実ではない。実際に彼等は詩を持たない。彼等には全てが散文である。彼等には文献とは法律書、簿記、統計を意味し、それ以上のものではない。
Verses and rhymes, beautiful dreamings, and speaking by contrasts and covert words are foolishness to them.
韻文と詩歌、美しい夢、そして対照的な話法、隠された意味のある言葉は、彼等には愚かなものなのである。
They judge men and women by words and actions, and cannot look behind the veil and read kindness in wrath, love in fierce words, piety in seeming blasphemy, brotherliness in contentious deeds, and tears in iron-fists.
彼等は人を言葉や行動によって裁く。ヴェイルの後ろを見ることは出来ない。怒りの中に優しさを読めない。激しい言葉の中に愛を読めない。一見冒涜と見えるものの中に敬虔さを読めない。争いの中に兄弟らしさを読めない。鉄拳の中に涙を読めない。
They
are prosaic; they call spade, spade, heretic, heretic, orthodox, orthodox. So it is very easy to deceive them.
彼等は散文的である。彼等は鋤を鋤、異端を異端、正統を正統と呼ぶ。それだから、彼等を欺くのは非常に易しい。
We wear the robes of orthodoxy, and they
(原文では’we’) take us for good orthodox. We join the Methodist Church, and they take us for good Methodists.
私たちが正統の衣をまとえば、彼等は私たちを善良な正統者として扱う。私たちがメソジスト教会に入れば、彼等は私たちを善良なメソジストとして扱う。
We become Episcopalians and we are trusted by bishops and deacons. We allow ourselves to be baptized or “dipped” into water, and we are considered to be good Baptists. And so forth.
私たちが監督教会会員となれば、監督や助祭に信用される。私たちが洗礼を受けるかあるいは水の中に「浸され」れば、私たちは善良なバプテストだと考えられる。その他同様である。
But truth is, Truth refuses to show itself so plainly. Truth like a modest maiden likes to hide herself; she sometimes assumes the form of a vixen even, that she may ward off the touch of rudeness.
しかし、真実はそれ自身をそれほど明白に示すことを拒絶するというのが真実である。真実は、慎み深い乙女のように、自らを隠すのである。彼女は時には意地悪女のような振りをして、無礼者を遠ざけて、彼が彼女に触れないようにする。
Truth hates nothing so much as vulgarity; she tries every means in her power to frighten, scare, and drive away the sacrilegious touch of familiarity and the worse profanity of patronage.
俗悪ほど真実が嫌うものはない。彼女は自分に可能なあらゆる手段を尽して、みだらな関係の冒涜的接触や、もっと悪い保護者的接触をおどかし、恐れさせて追い払う。
And Truth
is poetical. Indeed, Poetry is Truth in the highest form, and so is meaningless to the prosaic and humourless.
そして真実は詩的である。実際に詩は、最も高い形を取る真実である。そしてそれ故に、散文的でユーモアに欠ける者には無意味である。
完