プロテスタント著作和訳の試み 4.ルター「詩篇を読む」
READING THE PSALMS WITH LUTHER
Psalm120 詩篇第120篇
1. In my distress I called to the LORD,
and he answered me.
苦しみのうちに私が主を呼び求めると
主は私に答えてくださった。
2. Deliver me, O LORD, from lying lips,
from a deceitful tongue.
主よ 私のたましいを
偽りの唇 欺きの舌から
救い出してください。
3. What shall be given to you, and what
more shall be done to you,
you deceitful tongue?
欺きの舌よ
おまえに何が与えられ
おまえに何が加えられるだろうか。
4. A warrior’s sharp arrows,
with glowing coals of the broom tree!
勇士の鋭い矢
そして えにしだの炭火だ。
5. Woe to me, that I sojourn in Meshech,
that I dwell among the tents of Kedar!
ああ 嘆かわしいこの身よ。
メシェクに寄留し
ケダルの天幕に身を寄せるとは。
6. Too long have I had my dwelling
among those who hate peace.
この身は
平和を憎む者とともにあって久しい。
7. I am for peace,
but when I speak, they are for war!
私が 平和を――――と語りかければ
彼らは戦いを求めるのだ。
(解説)
The 120th psalm is a psalm of prayer. It laments and cries out against
the false teachers who commit murderous crimes, whose false teachings
penetrate like a sharp arrow, powerfully shot.
詩篇第120篇は、祈りの詩篇です。詩人は殺人罪を犯す偽教師たちの事で
嘆き悲しみ、叫びます。彼らの偽りの教えは、力強く射られた鋭い矢のよ
うに、貫きます。
They spread themselves out like fire in a juniper bush, which burns easily
and well, for it is fat and thick and susceptible to fire.
彼らの教えはセイヨウネズのように燃え広がります。それは容易にそして確
実に燃えます。この木は油分が多く、火が着きやすいからです。
In the same way, the people are much, much more susceptible to false
teachings (which harmonize well with reason) than the true teachings,
as St. Paul (2 Timothy 4: 3) also says about the itching ears.
同様に人々は正しい教えよりも、偽りの教えをずっとずっと受け入れやす
いのです。偽りの教えは理性とよく調和するからです)。聖パウロもまた
テモテ第2の手紙4章3節で「耳に心地よい話」について言っているとおり
です。
(PRAYER 祈り)
O most merciful Father, guard us by Your power that we do not fall
into the snares of slanderers and into the toils of those practicing
deceit.
慈愛に満ちた父よ、あなたの御力で私たちをお守りください。嘲笑する者
たちの罠や偽る者たちの計略に陥れられないようにしてください。
Preserve us from soul-destroying errors. Give us teachers whose
hearts are upright with Your Word, and kindle and increase in us
the knowledge of Your saving truth, through Jesus Christ. Amen.
たましいを滅ぼす失敗から私たちをお守りください。あなたの御言葉に忠
実な教師をお与えください。私たちの心を燃え立たせ、イエス・キリスト
による救いの真理について、知識を増やしてください。 アーメン。