2008練習納め フラッグ
2008年リトルマーベリックス終了いたしました。
今年最後の練習は、これまでの中で一番盛り上がったのでは?と思えるほどとても声が出ていました。
練習中、声が出ているととても気持ちがいいですね!
今年の目標はフラッグを楽しむこと、アメフトに慣れ親しんでもらう事をメインにさせていただきました。
だいぶアメフトに慣れてくれ練習の中でハンドオフやフェイク、ブロックといった言葉を自分たちで話し合えるようになってきました。合格です!!
来年はチームとして成長するため体験会の延長線からステップアップできるか?
挨拶をする
返事をする
声を出す
この当たり前のことが当たり前のようにできるチームになればと感じています
。技術や知識はその次かな!?
毎回コーチ陣に助けられリトルマーベリックスは張りのある練習ができているように感じます。そして子供たちのやる気はもとより保護者様のご協力のおかげでここまでたどり着けたこと心より感謝いたします。
2009年練習初めは、1月5日(月)14:00〜 清水新地野球場です。
2008年ありがとうございました。それでは皆様よいお年を!!
今年最後の練習は、これまでの中で一番盛り上がったのでは?と思えるほどとても声が出ていました。
練習中、声が出ているととても気持ちがいいですね!
今年の目標はフラッグを楽しむこと、アメフトに慣れ親しんでもらう事をメインにさせていただきました。
だいぶアメフトに慣れてくれ練習の中でハンドオフやフェイク、ブロックといった言葉を自分たちで話し合えるようになってきました。合格です!!
来年はチームとして成長するため体験会の延長線からステップアップできるか?
挨拶をする
返事をする
声を出す
この当たり前のことが当たり前のようにできるチームになればと感じています
。技術や知識はその次かな!?
毎回コーチ陣に助けられリトルマーベリックスは張りのある練習ができているように感じます。そして子供たちのやる気はもとより保護者様のご協力のおかげでここまでたどり着けたこと心より感謝いたします。
2009年練習初めは、1月5日(月)14:00〜 清水新地野球場です。
2008年ありがとうございました。それでは皆様よいお年を!!
ブログ開始! フラッグ
ようやく投稿の機会ができました。時間があるときにでも更新していきたいと思います!
今回は新地野球場で練習です。
参加しているのは今回小学2年生〜幼稚園年長さん
練習メニューは次の通り
アップ
スピードトレーニング(ダッシュ、アジリティー、ラダー)
パート練習(キャッチボール、じゃんけんフラッグ、フラッグ取りなど)
オール(宅配フラッグ、忍者フラッグ、パススケルトン、ゲーム形式)
ぐっと詰まって結構ハード?約3時間の練習です。
いつも驚くのは誰一人飽きることなくやっていること。
楽しそうに走る子供たちを見ているとこちらも元気が出てきます。
来年の大会に出していただければと、とても楽しみです!
<じゃんけんフラッグ>


じゃんけんでオフェンスとディフェンスを決めるピコピコハンマーみたいなやつです。判断力を養います
<忍者フラッグ>


忍者フラッグは、作戦が必要です。誰がボールを持って、フェイクして、ブロックをするのか?
みんな自分の思いを伝えるのに精一杯!
しかしこの作戦会議はお互いのコミニケーション能力をぐっと高めていくのではないかな!とそんな気がします。
今回は新地野球場で練習です。
参加しているのは今回小学2年生〜幼稚園年長さん
練習メニューは次の通り
アップ
スピードトレーニング(ダッシュ、アジリティー、ラダー)
パート練習(キャッチボール、じゃんけんフラッグ、フラッグ取りなど)
オール(宅配フラッグ、忍者フラッグ、パススケルトン、ゲーム形式)
ぐっと詰まって結構ハード?約3時間の練習です。
いつも驚くのは誰一人飽きることなくやっていること。
楽しそうに走る子供たちを見ているとこちらも元気が出てきます。
来年の大会に出していただければと、とても楽しみです!
<じゃんけんフラッグ>


じゃんけんでオフェンスとディフェンスを決めるピコピコハンマーみたいなやつです。判断力を養います
<忍者フラッグ>


忍者フラッグは、作戦が必要です。誰がボールを持って、フェイクして、ブロックをするのか?
みんな自分の思いを伝えるのに精一杯!
しかしこの作戦会議はお互いのコミニケーション能力をぐっと高めていくのではないかな!とそんな気がします。